著者名:松下🌙
所属:関東私立大、経営
資格や経歴:経営学科在学中、アメリカ交換留学、簿記二級📕
過去のブログ:
・【医学生勉強法】有意義な学生生活の為に!現役医師講師と医師を目指す💉
・医学生の為のもふもふ癒しスポット【サモエドカフェ】で試験勉強の不安やストレスをリフレッシュ🐶
・医学生必見!学習効率を向上させるおすすめ【勉強アプリ】7選📱
医学に関する情報を経営学で培った知識で効果的に伝達していく。このことを意識しながら、将来医学を牽引される方に有益な情報をお届けするサポートがしたいと思っております✨
目次
・ランチ: ボリューム重視の定食屋さんから、手軽な本格イタリアンまで
・カフェ: 勉強や休憩場所に最適な、広々とした空間や、こだわりのケーキやドリンクを堪能出来るカフェ
・ディナー: 一日の終わりに疲労回復とリフレッシュができる厳選ディナー
こんにちは🌞医学生道場です🤗
国試勉強、CBT対策、日々のレポート課題…
医学生の皆さんは、本当に毎日が時間との戦いですよね💦そんな貴重な時間を割いて、医学生道場の渋谷教室まで足を運んでくれている皆さんに、とっておきの情報をお届けしたいと思います📧
「勉強の合間に、美味しいものを食べてリフレッシュしたい!」
「でも、あんまり遠くに行くと時間がもったいない…」
そう考えている皆さんのために、今回は渋谷教室から、徒歩10分圏内で行くことが出来る、とっておきのレストランを厳選してご紹介します🍚
是非渋谷の美味しいスポットを巡ってみて下さい🤗
午後の勉強に向けて、しっかりと活力をチャージしたい!そんな時に頼りになる、味も栄養も妥協しないランチをご紹介します。
引用元:Ameba
渋谷の喧騒から少し外れた道玄坂の裏路地にひっそりと佇む、知る人ぞ知る揚げ物専門店です✨
店名に「とり」とありますが、鶏肉だけでなく、豚肉やメンチカツなど、様々な種類の揚げ物が楽しめます📍特徴: 創業から変わらぬ味を守り続ける老舗で、店内は昔ながらの大衆食堂といった趣です。店内はあまり広くはありませんが、地元の人々に長年愛されてきた温かみのある雰囲気が魅力的です🌞提供される料理はどれも注文を受けてから丁寧に揚げられるため、いつでもサクサク、アツアツの状態で味わえます😯
📚看板メニュー: この店の真髄は、なんといっても「もり合わせ定食」です。もり合わせ定食は、チキンカツ、ハムカツ、メンチカツなど、その日のおすすめの揚げ物が数種類盛り合わせられており、一度に様々な味を楽しめます。付け合わせの千切りキャベツもたっぷりで、定食としての栄養バランスも考慮されています🥬
<医学生におすすめの理由>
🔥ボリュームとエネルギー: 午後の勉強に備え、しっかりとお腹を満たしたい医学生にぴったりです。揚げ物に含まれる炭水化物やタンパク質は、脳と体の重要なエネルギー源となります。
⌛手軽さ: カウンター席が中心で、サッと入ってサッと食べられる手軽さも魅力。貴重な休憩時間を無駄にすることなく、効率よく食事を済ませることができます。
💰価格: 質の高い揚げ物定食を、非常にリーズナブルな価格で提供しているため、学生の財布にも優しいのが嬉しいポイントです。
勉強で疲れた時には、揚げ物の香ばしい香りとジューシーな味わいが、きっと皆さんの心と体を癒してくれるでしょう!渋谷教室から歩いてすぐなので、ぜひ一度足を運んでみてください👣
引用元:一休.com
「ベルマーレ」では、落ち着いた雰囲気で本格的なイタリアンを楽しめます。ランチタイムには、手軽に立ち寄れるお得なセットメニューが用意されています📝
📍特徴:多くの口コミで人気なのが、リーズナブルなパスタランチセットです。日替わりで数種類のパスタが提供されており、シンプルなトマトソースから、季節の食材を使ったパスタまで、幅広い選択肢から選べます🍝
セット内容は、パスタに加えて、サラダや自家製フォカッチャ、ドリンクなどが付いてくることが多く、ボリュームも十分です🍞🍸
💰価格: 多くのメニューが1,000円台からと、学生にも手が出しやすい良心的な価格設定です。さらに、少し贅沢したい時には、前菜やメインディッシュも付いたコースランチも楽しめます🍗
<医学生におすすめの理由>
✨気分転換に最適: 落ち着いたクラシックな内装は、日頃の勉強で張り詰めた気持ちをリフレッシュするのにぴったりです。一人でも入りやすい雰囲気で、周りを気にせず食事に集中できます。
🍝栄養と美味しさ: パスタは炭水化物とタンパク質をバランス良く摂れるメニューです。特に、魚介類を使ったパスタは、DHAやEPAも摂取できるため、脳の活性化にも繋がります🐟
⌛利便性: ランチタイムが比較的長く、遅めの時間でも食事ができるため、勉強のスケジュールに合わせて利用しやすいのも魅力です。
本格的なイタリアンを、手頃な価格で楽しめる「ベルマーレ」。勉強の合間に美味しいパスタでエネルギーをチャージし、午後の勉強に備えてみてはいかがでしょうか🍝
引用元:食べログ
ベルマーレカフェは上記のベルマーレのすぐ近くにある、姉妹店のような存在です🧑🤝🧑
📍特徴:天井が高く、広々とした店内です。席の間隔も広く取られているため、隣の席を気にすることなく、集中して自分の時間を過ごすことができます⏱
また、イタリアの高級コーヒーブランド「illy」の豆を使用しており、こだわりの美味しいコーヒーを味わえます。良質なコーヒーは、勉強で疲れた脳をシャキッとリフレッシュするのに最適です☕
更に!ケーキや自家製プリンなど、甘いデザートメニューも豊富です。集中力が切れた時の糖分補給や、自分へのちょっとしたご褒美にぴったりです🍰
<医学生におすすめの理由>
🍂 リフレッシュの場として: 長時間の勉強で疲れた時に、場所を変えて気分転換することは非常に重要です。このカフェの静かで落ち着いた雰囲気は、心身ともにリフレッシュするのに最適な環境です。
⌛集中力を高める空間: 高品質なコーヒーを飲みながら、静かにテキストを読んだり、次の科目の復習をしたりするのに適しています📚
✍勉強のスケジュールの合間に: ランチタイムだけでなく、カフェ利用としても気軽に立ち寄れるため、自分の勉強の進捗に合わせて柔軟に利用できます。
美味しいコーヒーとゆったりとした時間で、午後の勉強への活力を養ってください✨
引用元:HOT PEPPER グルメ
北海道で有名なパンケーキ店「椿サロン」の渋谷店は、日々の勉強に励む医学生の皆さんにとって、まさに「ご褒美」のような存在になること間違いなし🤗
📍特徴:北海道産の厳選素材を使い、注文を受けてから丁寧に焼き上げる「北海道ほっとけーき」が看板メニューです。ふわふわでしっとりとした食感と、素朴で優しい甘さが特徴です🥞
店内は木を基調とした温かみのある内装で、落ち着いた照明が心地よい空間を作り出しています。静かでゆったりとした時間が流れ、読書や物思いにふけるのに最適な環境です🌲
パンケーキに合うように選ばれたこだわりのコーヒーや、北海道の特産品を使ったドリンクも充実しています☕
<医学生におすすめの理由>
🍰ご褒美として: 長時間の勉強で疲れた時には、美味しい甘いものが最高の癒しになります。椿サロンのパンケーキは、自分を労う「ご褒美」として最適であり、次の勉強へのモチベーションを高めてくれるでしょう。
🍂気分転換とリフレッシュ: 渋谷の駅前にはない、落ち着いた雰囲気が最大の魅力です。ストレスを感じた時に、場所を変えて甘いものを味わうことで、気分をリフレッシュし、心にゆとりを取り戻すことができます。
⌛集中力を高める空間: 静かで落ち着いた空間は、ただリラックスするだけでなく、次の勉強計画を練ったり、静かにテキストを読み進めたりするのにも適しています。
美味しいパンケーキで心を満たし、より高いパフォーマンスを目指してください✨
引用元:Time Out
軽食からしっかりとした食事まで楽しめるため、医学生の皆さんの様々なニーズに応えてくれる、まさに「万能」なカフェです。
📍特徴:席数が多く、テーブル間のスペースも広いため、ゆったりと過ごすことができます。
また、コーヒーや紅茶といった定番のドリンクはもちろん、軽食としてサンドイッチやパスタも楽しめます。勉強の合間に、小腹を満たしたい時にも便利です。渋谷教室から歩いてすぐの道玄坂に位置しているため、短時間の休憩でも気軽に立ち寄れる利便性の高さが魅力です👀
※道玄坂カフェは、日中はカフェとして、夜はバーとして利用できます。日中であれば、一般的なカフェとして利用できます👍
<医学生におすすめの理由>
✍勉強の「続き」ができる空間: 気分を変えて勉強を少しだけ進めたい時に最適です。
🍞リフレッシュと栄養補給を一度に: 休憩がてらコーヒーやジュースを飲むだけでなく、軽食も摂れるので、効率よくリフレッシュと栄養補給ができます🍞
🧑🤝🧑友人と利用しやすい: テーブル席も多いので、クラスメイトと一緒に勉強の合間の休憩に利用するのも良いでしょう。日頃の悩みを話したり、情報交換をしたりする場としても活用できます💺
引用元:食べログ
渋谷教室からほど近い道玄坂に位置する「金の餃子酒場」は、こだわりの手作り餃子と豊富なメニューが自慢のお店です。勉強の合間や、一日の終わりに友人とともに活力をつけたい医学生の皆さんにぴったりの場所です。
📍特徴:「毎日食べても飽きのこない」をコンセプトに、20年の経験を持つ職人が素材や餡、皮にこだわって作る「金の餃子」が看板メニューです。焼き餃子のパリッとした皮と、水餃子のモチモチとした食感を楽しめます🥟
餃子の種類は10種類以上あり、定番の焼き餃子や水餃子に加え、棒餃子や海老水餃子、しそ入り餃子など、様々な味が楽しめます。また、餃子だけでなく、とろとろのニラ玉や手羽先揚げなど、餃子によく合う一品料理も充実しています🍗
木の温もりが感じられる和モダンな店内は、広々としており、友人との食事や宴会にも最適です。活気あふれる雰囲気の中で、楽しく食事をすることができま🍺
<医学生におすすめの理由>
🥬栄養満点で疲労回復に: 餃子の餡に使われる豚肉には、疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富に含まれています。また、ニンニクやニラなどの香味野菜は、食欲増進を促し、夏バテなど勉強の疲れで食欲が落ちた時にもおすすめです。
💰リーズナブルな価格: 1皿あたりの価格が手頃で、たくさんの種類の料理を気軽に楽しめます。
🧑🤝🧑友人との交流の場に最適: 活気のある雰囲気と、みんなでシェアできる餃子は、友人との会話を弾ませ、日頃の勉強のストレスを吹き飛ばすのに最適な環境です。
「金の餃子酒場」は、美味しく、楽しく、そしてリーズナブルに、日々の勉強の疲れを癒してくれる場所となるでしょう✨
引用元:シブきち
📍特徴:タイから空輸した野菜や、独特な香味料をふんだんに使用することで、日本にいながらにして本場のタイ料理を味わうことができます。辛味、酸味、甘味の三要素が絶妙に融合した、奥深い味わいが特徴です🧂
看板メニューの生春巻きやパッタイ、ガパオライスはもちろん、グリーンカレーやトムヤムクンなど、タイ料理の定番メニューが豊富に揃っています。さまざまな料理を試してみたい医学生にもおすすめです。
本格的ながらも、一品料理やコース料理がリーズナブルな価格で提供されており、学生でも気軽に利用できるのが魅力です✨
<医学生におすすめの理由>
🧂疲労回復と食欲増進: 唐辛子やハーブ、スパイスには、発汗作用や食欲を促す効果があり、勉強で疲れた体を目覚めさせてくれます。特に気分を変えたい時に最適です。
🍜気分転換に最適: 活気がありながらも落ち着いた雰囲気の店内は、日頃の勉強のストレスから解放され、友人と楽しく食事をするのにぴったりな空間です。
🥬栄養バランスの良さ: タイ料理は、肉や魚介類、野菜、ハーブをバランス良く使っており、栄養補給にも優れています。健康にも気をつけたい医学生の皆さんにおすすめです。
「チャオタイ」で、スパイシーで奥深いタイ料理を味わい、明日への活力をチャージしてください✨
医学生のための「食事のゴールデンルール」
せっかく美味しいお店に行っても、食べ方次第でその効果は半減してしまいます。最後に、医学生の皆さんが、食事を最大限に活用するための「ゴールデンルール」を3つご紹介します🥉
1. 食べるタイミングを意識する ⏱
集中したい時間の直前に、満腹になるまで食べるのは避けましょう。食事は、勉強を始める1時間~2時間前には済ませておくのが理想的です。特に、午後も集中したい場合は、ランチは軽めにし、食後の眠気を回避することが重要です。
2. 栄養バランスを考える🥬
炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル…これらをバランス良く摂ることが、脳と体のパフォーマンスを最大化する鍵です。例えば、定食を頼んで野菜や魚もバランスよく摂るように意識しましょう🐟
3. 食べることを楽しむ🤗
「勉強しなきゃ…」というプレッシャーの中で、食事を義務的に摂るだけでは、心は満たされません。食事は、リラックスして楽しむことが何よりも大切です。友達と食事をしながら、日頃の悩みを話したり、美味しいものを前に笑顔になったり…こうした時間が、次の勉強への活力になります🔥
「医学生道場」は、未来を担う医学生の皆様に、最適な学びの場を提供しています。
医学生道場とは、医学生向けの個別指導塾で、医学部の進級試験、CBT試験、OSCE対策、卒業試験、医師国家試験対策などを専門にサポートしています。医学教育に精通した医師が講師となり、マンツーマンの指導を行うのが特徴です!
皆さん、ここまでお読みいただきありがとうございます✨
今回ご紹介したお店は、いずれも渋谷教室から徒歩圏内にあり、それぞれが異なる魅力を持っています👀
これらの情報を参考に、その日の気分や勉強の進捗に合わせて、最適な一軒を選んでみてください✌
Q1:どの店が一番早く食事ができますか?
A1: 限られた休憩時間を有効活用したい方には、とりかつが最もおすすめです。カウンター席が中心で、注文を受けてからすぐに調理が始まるため、提供が非常にスピーディーです。
Q2:友人との食事におすすめのお店はありますか?
A2: 友人との会話を楽しみたいなら、席数に余裕があり、活気のあるお店がおすすめです。みんなでシェアできる餃子が楽しい金の餃子酒場や、様々なメニューを囲んで談笑できるチャオタイ、広々とした空間でくつろげる道玄坂カフェが良いでしょう。
Q3:一人でも入りやすいお店はどれですか?
A3: 一人で集中して食事をしたい方には、カウンター席が充実しているお店がおすすめです。とりかつ、金の餃子酒場は、一人でも気軽に利用しやすい雰囲気です。また、椿サロンやベルマーレカフェは、カフェ利用なら一人でゆっくりと過ごしやすいでしょう。