USEFUL
お役立ち情報
全国の医学生に向けて、お得な情報をお届けしています。
2022.07.24
Miki Matsuzaki

【定期試験】医学生の平均的な勉強のペースって?学年別に紹介します。

はじめに

こんにちは! 医学生道場です。

医学生道場のブログ記事では、現役医学生向けの情報をメインに発信してきました。

しかし今回は、医学生だけでなく、医学生のご家族に向けた記事となっております!

早速ですが皆さんに質問です。今の時期の医学生は、何が控えているでしょうか…?

はい、その通りです。定期試験が控えていますね。

現在、医学生は試験合格を目指して勉強に大忙しの時期だと思います。医学生は、単位を一つでも落としてしまえば留年となってしまうので、医学生本人はもちろんご家族も気が気でないのではないのではないでしょうか?

そこで今回は、平均的な医学生の勉強への取り組みや、試験合格のためには何をすべきなのか、というところをご紹介したいと思います。

ご自身のお子様の勉強状況と照らし合わせて、しっかり勉強できているのか、はたまた危ない状況なのか…と比べるための参考にしてみてください。

また、今の自分の勉強時間や勉強方法に悩んでいる医学生の方も、平均的な医大生の勉強ペースを知ることで今後の試験勉強に活かすことができると思います。医学生の方もぜひ最後までご覧くださいね。
 

試験合格のために必要な心構え

試験勉強をしていると、どこまで勉強するべきなのか、自分の勉強方法は正解なのか…と、不安に思う瞬間があると思います。

医学部の試験に合格するために最も重要な点は、「周りと同じペースで、同じ勉強をすること」です。

医学部の試験は、周囲より突出していい点を取る必要はありません。皆と同じ点数を取れば、必ず合格することができます

周囲と同じ点数を取るためには、講義の中で先生が強調していた点や、過去問をしっかり押さえるということが大事です。

講義の中で特に強調されていなかった部分や過去問になかった問題は皆解けません。皆解けている問題をしっかり解くことができれば、試験は必ず合格できます!
 

1年生の勉強ペース

医学部1年生の勉強ペースについて紹介します。

1年生は、教養科目を主に勉強し、試験も教養科目がメインのため他学年に比べると勉強する範囲や勉強時間は少なくなることが多いです。

ただし、教養科目も落とせば留年です。気を抜かず勉強していく事が大事ですよ。

テスト前の勉強時間としては5~10時間程度になると思います。
 

2年生の勉強ペース

2年生になると、一気に勉強量が増えます。

1年生の時にはほとんど触れることが無かった、基礎医学という医学の勉強が本格的に始まるためです。

医学の勉強は、大学受験の際に勉強した物理や数学と違い、理論やセンスで解ける問題ではありません。1年生の時の勉強ペースのままでいると、確実に試験に不合格になってしまいます。

2年生になってからは、試験前だけでなく日々の予習・復習が必要になってきます。

試験前以外でも1日1~3時間勉強し、試験前になると6~10時間勉強する必要があるでしょう。

そんな、1年生の頃からがらりと環境が変わった医学部2年生の試験勉強で最も大切なことは、先程書いた通り、過去問を抑えるということです。

教科書をすべて覚えようとしても、膨大な量の基礎医学の内容を頭に入れるのは至難の業です。過去問中心に勉強して、過去問で出てきた内容で分からない部分については教科書や授業レジュメを参照しながら勉強しましょう。
 

3年生の勉強ペース

3年生になると、臨床医学の勉強が始まります。

基礎医学では、解剖学などの重い科目がちらほらありましたが、臨床医学ではその重さが桁違いです。

臨床医学は、病院で内科・外科と区別されているような診療科について、一つ一つ勉強していく必要があるのです。消化器内科、整形外科、耳鼻咽喉科、産婦人科…など、その数なんと20科目以上

覚えるべきことがさらに膨大になりますが、教科書の隅々まで勉強していくわけではありません。各科ごとに必ず押さえておくべき疾患を掘り下げていくという形で勉強していきます。

そんな医学部3年生の試験ですが、臨床医学分野ごとに2~3週ごとにブロック分けされ、毎回ブロック終わりに試験を行います。

試験前以外に予習復習をしっかりする学生は、1日1~3時間勉強し、試験前には毎日6時間ほど勉強することが多いです。試験前にまとめて勉強する場合は、1日10時間ほど勉強します。

覚えることが膨大で、勉強時間もたくさん取らなければならない臨床医学ですが、忘れてはならないのが、臨床医学は基礎医学と密接にかかわっている、ということです。

基礎医学も臨床医学も、医学について学んでいるのは同じ。ただ、その視点が異なるというだけです。

そのため、臨床医学を勉強している際に行き詰ったら、一度基礎医学に戻ってみて知識を再確認し、臨床医学の勉強とのつながりを意識しながら勉強を進めてみて下さい。

臨床医学の勉強について詳しく説明している記事はコチラ
 

4年生の勉強ペース

4年生も引き続き医学の勉強を進めていきます。

医学部4年生では、臨床医学が終わり臨床実習に出るための試験としてCBT、OSCEという筆記と実技の試験を受ける必要があります。

特にCBTは、今まで学んだ基礎医学と臨床医学全てが範囲となるため、しっかり勉強をする必要があります。

テスト直前だけ勉強するのでは間に合わない範囲が出題されるため、試験の2~3か月前から平日は3時間、休日は8時間程度勉強する必要があるでしょう。

CBTは、240問の前年度以前も出題された問題(=プール問題)と、残り80問の新作問題で構成されています。そして、プール問題のみが採点対象となります。

大学にもよりますが、プール問題の64%程度が最低の合格ラインです。

そんなCBTですが、試験対策で意識すべきことは変わらず、「周りと同じペースで、同じ勉強をすること」です。

採点対象となるのはプール問題のみなので、見慣れなかったり難しすぎる問題は解けるようになる必要はありません

ここで、CBTに向けて効率よく勉強していくコツを伝授します。

まずは臨床問題から解いて行きましょう! 臨床の知識はCBTの中でも配点の比重が大きく、また国家試験や卒業試験でも繰り返し問われる範囲だからです。

クエスチョンバンクを解く際も、臨床の範囲から優先的に解いていき、基礎医学や公衆衛生の範囲は後回しにしていくのがいいでしょう。

また、時間が限られている中で復習をする際も臨床を優先させて復習していくと良いと思います。
 

5、6年生の勉強ペース

医学部の5年生は病院実習が始まり、大きな試験はありません。しかし、6年生に実施される国家試験に向けて勉強を始めていく人が多いです。

国家試験に向けて勉強を始める5年生は、1日3時間ほど勉強します。しかし、病院実習で時間が取れないことも多々あるでしょう。

6年生になると、卒業試験と国家試験に向けて本格的に勉強を始めていきます。

実習で時間が取れず、勉強時間が減っていた学生も毎日勉強する必要が出てきます。

平均して、1日6時間は勉強するようになるでしょう。

今まで以上に膨大な時間を費やし、卒試や国試に挑んでいくのです。
 

医学生道場が試験合格をお手伝いします

以上、医学部1から6年生までの試験勉強のペースについてご紹介してきました。

医学生のご家族の皆様は、ご自分のお子様の勉強ペースと照らし合わせてみていかがでしたでしょうか。また、医学生の皆さんはどう感じましたか? 自分は大丈夫? それとも、まだまだ足りない、と思ったでしょうか。

この記事で紹介した勉強時間や勉強方法は、一例でしかありません。そのため、書いてある勉強時間が足りなくとも試験に合格できる人もいますし、反対に、長時間勉強していても不合格になってしまう人もいます

勉強していても試験に合格できないその原因は、自分に合った正しい勉強方法を身に付けられていないためです。

自分に合ったスケジュールで、得意・不得意に合わせたペース配分で勉強を進めていくことができれば試験は必ず合格することができます。

ただし、自分に合った勉強方法なんて簡単につかめない、と思う方も少なくないのではないでしょうか。

そこでお役に立てるのが、医学生道場です。

医学生道場は、現役の医師講師がマンツーマンの個別指導によって生徒一人ひとりに合った勉強スケジュールを立案、実行していきます!

試験対策だけでなく、臨床の場を見据えた具体的な指導によってモチベーションの向上を図りつつ、試験合格を一緒に目指します。

ご興味を持たれた方は、医学生道場の公式LINEまたはご相談フォームからお問い合わせください。

YouTubeで医学生道場の様子をご紹介しています。

igakuseidojo-channel
お役立ち情報
お役立ち情報
【タグ】
品川校
品川駅高輪口から塾まで5分
〒108-0074
東京都港区高輪3-23-14-204
新宿校
新宿駅東南口から塾まで5分
〒160-0022
東京都新宿区新宿4-3-30-501
吉祥寺校
吉祥寺駅から塾まで5分
〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1-7-12-805
秋葉原校
秋葉原駅から塾まで5分
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2-22-301
名古屋校
名古屋駅から塾まで5分
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-23-6-2B(2階)
大阪校
西梅田駅から塾まで5分
〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目3-13 1301号
難波校
地下鉄なんば駅より塾まで5分
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2-6-13ゴールドナンバ竹田4階
福岡校
JR博多駅より塾まで3分
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-12博多東ビル204号室
通信教育(オンライン)
日本全国どこでも通信による個別指導が可能です!
※受付時間は13:00~21:00です。
※定休日は水・木曜日となります。