著者:おぎの(関西の心理学部在学)
医学部について学ぶうちに解剖学などの暗記の大変さやスケジュール管理の難しさを知ることができました。それをもとにOSCEなどの医学生に役立つブログやアルバイト事情、冬の勉強法などの大学生に役立つブログを書いています!
目次
医学生道場は、医学生だけが通える完全個別指導の専門塾です。全11コースからなる充実した個別指導体制で、全国に8校舎を展開しています。
私たちは、悩みを抱える医学生の方や、そのご家族に、全力で丁寧に寄り添います。学習面でのつまずきから精神的なサポートまで、幅広く対応し、あなたの「できる」を力強く後押しします。
ご相談やご質問は、公式LINEからお気軽にお問い合わせください。また、医学生道場のホームページでは役立つ情報も配信していますので、ぜひご覧ください。
各種SNSでもお役立ち情報を発信しているので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね🪄
💡このブログで分かること💡
1.なぜ成績が伸び悩むのか?その原因と“見えない弱点”の正体
2.医学生道場の【現役医師の分析力】が何をどう見抜いているのか
3.他塾と決定的に違う、完全個別・医学的視点の指導スタイル
「頑張ってるのに、なんで…?」
「これだけやってるのに、結果が出ない…」
そう感じていませんか?
医学部の勉強は量も質も桁違い。「勉強しているのに、伸びない」という悩みは多くの学生が抱える“よくある”悩みです。
それでも前に進もうとするあなたは、本当にすごい。
でも、もしその努力が“間違った方向”に向いていたら?
この記事では、医学生が抱える「見えにくい弱点」に光を当て、
医学生道場の【現役医師の分析力】がどのようにそれを見抜き、成績アップにつなげているのかをご紹介します。
多くの医学部予備校では、
「この問題が解けなかった」
「ここが理解できていない」
という“表面的なミス”に注目します。
もちろん、それも大切です。ですが、
本当に学びを止めているのは、もっと深いところ。
こうした「見えない弱点」は、数字や結果だけでは分かりません。
医学生道場では、すべての授業を“現役医師”が担当しています。
ただの指導ではなく、医師の視点で、あなたの思考プロセスや理解の組み立て方を診るのです。
まるで診察するように、細かく丁寧に。
“医学的な分析力”で、あなた自身も気づいていない弱点を明らかにします。
医学生道場の講師は、全員が臨床や研究に携わる現役の医師。医療現場の最新知識に基づいた指導で、ただの暗記ではなく「どう覚えるか」「どう使うか」までしっかり導きます。
さらに、「生徒を本気で応援したい」と願う医師だけを採用。自身も医学部時代につまずいた経験があるからこそ、親身に寄り添いながら支えてくれるのが強みです。
医学生道場では、医学教育に強い関心と実力を持つ医師のみが在籍。高い知識力・臨床力を備えた講師たちが、あなたの不安や課題を一緒に乗り越えてくれます。
● Aさん:モチベーションは高いが、成績が安定しない(留年経験あり)
Aさんは、常に前向きで、モチベーションも高く、毎日しっかりと勉強時間を確保できていました。
しかし、試験の点数には波があり、安定して力を発揮できないことに悩んでいました。
医師講師が授業や面談を通して学習の様子を観察した結果、
「勉強の“量”は足りていても、スタイルや質に課題がある」ことが分かりました。
たとえば、知識をインプットすることに時間をかけすぎており、
その知識を「どう使うか」「どのように組み立てて答えに導くか」といったアウトプットの訓練が不足していたのです。
そこで、医師講師と一緒に、
を行った結果、学力が着実に積み上がり、得点も安定するように。
「何をどれだけやるか」だけでなく、「どうやるか」を変えることの重要性を実感した事例です。
● Bさん:精神的に不安定で、勉強に手がつかない
Bさんは精神的な不調により大学を休学し、勉強に対する意欲も持てず、不安や焦りを感じていました。
「何から始めればいいのか分からない」という思いを抱える中で、医師講師はまず心の状態に寄り添い、無理なく勉強に向かえる環境作りからサポートしました。
一度に多くを求めず、「できたことに目を向ける」関わりを続けることで、Bさん自身も少しずつ前向きな気持ちを取り戻していきました。
授業では、短時間・低負荷の学習からスタートし、「いまの自分に合ったペース」を尊重。
結果として、無理なく勉強習慣が戻り、自信と安定感を取り戻すことができました。
いろいろな医学部予備校がある中で、
「どこも似たような指導をしているのでは?」と感じている方も多いかもしれません。
ですが、医学生道場は他の予備校とは決定的に違います。
以下の比較をご覧ください。
比較項目 | 医学生道場 | 一般的な医学部塾 |
講師の専門性 | 現役医師が担当 | 医師でない指導者も多い |
弱点分析 | 医学的視点で多角的に分析 | テスト結果や問題の正誤中心 |
指導スタイル | 完全個別・カスタマイズ | 一律のカリキュラムが多い |
● 講師の専門性:現役医師が“本物の視点”で指導
医学生道場の講師は、全員が現役で臨床に携わる医師です。
医学の現場で必要な知識や考え方を熟知しており、単なる暗記や解き方の指導にとどまりません。
一方、多くの予備校では、医師免許を持たない講師が中心というケースも珍しくありません。
この「経験の深さ」の差が、指導の質に大きく影響します。
● 弱点分析:医学的視点だからこそ見抜ける“根本原因”
医学生道場では、テスト結果だけを見て「この単元が弱い」と判断するのではなく、
“なぜその単元を苦手に感じるのか”まで掘り下げる分析を行います。
脳の使い方・記憶の仕組み・思考の癖なども含めて、医師が“診断”するように弱点を見抜くのです。
他塾ではここまでの分析は難しく、正誤や点数の表面的な分析にとどまることが多いです。
● 指導スタイル:一人ひとりに最適化された、完全個別プラン
医学生道場では、生徒の状況や性格、志望校、現在の課題に応じて、
「その人だけの学び方」や「最適な勉強戦略」を一緒に組み立てていきます。
毎週の面談や授業を通じて状況を共有しながら、進度や課題も柔軟に調整。
テンプレート的なカリキュラムではなく、常に“今のあなたに必要な学び”を提供するのが道場流です。
一方、他塾では「全員に同じカリキュラムを当てはめる」形式が多く、つまずいても軌道修正が難しいことがあります。
ここまで読んでくださったあなたは、
すでに十分、真剣に医学部での学びに向き合っている人だと思います。
だからこそ伝えたいのです。
伸びないのは、あなたが怠けているからではありません。
ただ、“正しい場所を見抜けていない”だけかもしれません。
医学生道場の講師は、全員が現役医師。
「努力の仕方」ではなく、「努力の方向」を一緒に考えます。
あなたの悩みや弱点は、きっと解決できる。
一人で抱え込まず、まずは無料相談でお話を聞かせてください。
Q1. 医学生道場は、現役医学生でないと受講できませんか?
→ 医学生限定の塾ですが、入学前の方や休学中の方、再受験を考えている方もご相談いただけます。
Q2. 医師が教えるって、専門すぎて難しそう…。
→ ご安心ください。医師だからこそ、基礎の大切さやつまずきやすいポイントを深く理解しています。生徒のレベルに合わせて丁寧に指導します。
Q3. 精神的に不安定でも通えますか?
→ はい。体調や気分に合わせて授業内容を調整するなど、無理なく続けられる環境づくりを大切にしています。