USEFUL
お役立ち情報
全国の医学生に向けて、お得な情報をお届けしています。
2024.04.02
Misa Saitou

【医学生道場】基礎医学は難しい!?臨床に向けて大事な基礎医学の勉強法を紹介します

はじめに

こんにちは!医学生道場です。

定期試験が終了し、春休みをいかがお過ごしでしょうか?

4月から医学部に入学される方は、今後の医学生生活に期待を抱いている方もいれば、勉強に不安を抱いている方もいらっしゃると思います。

今回の記事では、医学部低学年で学ぶ「基礎医学」について取り上げます。

基礎医学とはどのような科目なのか、基礎医学の勉強法、基礎医学の学習に医学生道場がどのように役立っているのかについて紹介します!

4月から新生活が始まり、新たに医学の勉強を始めた方、すでに勉強している方にとっても必見の内容となります。

ぜひ最後までご覧ください!!

基礎医学とは

医学とは、主に「基礎医学」と「臨床医学」に大別されます。

基礎医学とは、臨床医学の基礎をなす分野で、人体の構造や機能・メカニズムについて研究し、それによって病気の原因や発症から治癒への経過を明らかにすることを目指します。

科目としては、解剖学、生理学、生化学、細菌・ウイルス学、免疫学、病理学、薬理学などにわかれています。

基礎医学は、一般的に医学部低学年(1. 2年生)の間に学習する科目となっており、これらは、高学年になってから学ぶ、臨床医学に繋がる重要な科目となっています。

つまり、これから臨床医学を学んでいくために、一通り、あらかじめ学んでおきましょうというのが基礎医学なのです。

「基礎」という言葉がつくため、「基礎医学」を「基礎的な簡単な医学」と思っている方はいませんか?

しかし、基礎だからといって全く馬鹿にできない学問のため、侮ることなく勉学に励みましょう!!

基礎医学は難しい?

基礎医学は難しい…💦。つまらない…。そのような評判を聞いたことがある人もいると思います。

また、現在勉強中の医学生の方も、そう感じている人は少なくないのではないでしょうか。

実際に私の周りでも、基礎医学を苦手とする方が多く、試験で苦労していました😅

基礎医学は、勉強するにも専門用語ばかり並んでいる上に、ミクロな内容が多く、イメージが湧きづらいため、難しい、つまらないと感じてしまう方が多いようです。

また、医学部入試を物理・化学選択で挑んだ方は、生物の勉強をしてこなかったため、生物学の基礎的な知識がないまま専門用語ばかり詰め込まれてしまうのも難しく感じてしまう原因の一つのようです。

ただ、用語を丸暗記するだけでは太刀打ちできない基礎医学…。

どのように勉強していけばよいのか、次でご紹介していきます😊

基礎医学の勉強法

さて、ここからは、基礎医学の勉強法についてご紹介していきます。

まず、生物を未選択だった医学生の方は、基礎的な知識から頭に入れていくことが重要です。

また、生物が未選択だった医学生のみに関わらず、入試が終わって忘れてしまっている方もいると思うので、復習をしておきましょう。

大学では、教科書や参考書が指定され、それらをもとに勉強していくことになると思いますが、基礎知識がない状態で専門用語だらけの教科書を理解することは到底無理です。

そこで、一般向け書籍や入門用の参考書を用いて学習することをお勧めします👍

基本的な内容を参考書で補うことで、大学の授業内容の吸収率がグッと上がります。

医学の教科書は分厚く、内容が細かいため、分かりにくいものが多いです。

私の経験談としては、看護の教科書や参考書が、イラストや図が多くて分かりやすかったためお勧めです👌

しかし、基本的な知識を頭に入れたところで、基礎医学が専門用語だらけであることは変わりません。

そこで求められることは、「とにかく時間をかけること!」です。

とにかく多くの時間をかけてじっくりと学習を進めていく中で、成功体験を重ねていくことが重要です。

その中で行っていく具体的な学習法としては、「教科書に書き込みまくること」というものがあります。

医学の教科書には専門用語しかないため、専門用語を自分なりに分かりやすい言葉に書き換えていくことで、読める文章になり、基礎医学へのハードルも自然と下がっていきます。

また、分からない用語や文章が出てきた際には、その都度調べ、教科書に書き込んでいきましょう💪

基礎医学は、丸暗記ではなく、しっかり理解をしながら勉強していくことがオススメです!

時間がかかり、理解に苦しむことも多いと思いますが、最後まで諦めずに、丁寧に勉強していきましょう!!

医学生道場のチャンネルでは、その他の基礎医学の学習方法について詳しく解説しています。

ぜひ、こちらからご覧ください!

基礎医学に対する医学生道場のアプローチ

基礎医学に対する勉強方法を紹介しましたが、そうはいっても自分一人で進めていくにはハードルが高く感じてしまいますよね😣

実際私も、学校の講義だけでは分からないことも多く、先生に聞いたり友達に聞いたりしましたが、解決しないことも多かったです💦

そこで効果的なのが、医学生道場の個別指導です。

基礎医学には、とにかく時間をかけて自分なりに分かりやすく解釈していくことが効果的ですが、医学生道場はその手助けをしていきます。

生徒一人ひとりに合わせて勉強スケジュールを立てるため、無理なく自分に合ったペースで基礎医学の勉強を進めていくことが出来ます。

進捗状況によって逐一スケジュールを修正していくため、長く時間をかける必要がある基礎医学の学習を、最も効率の良い方法で進めていくことができます。

また、医学生道場に属する講師は現役の医師のため、専門用語ばかりでイメージしにくい基礎医学を、実際の臨床の事例に当てはめて、分かりやすく解説することが可能です。

なかなか基礎医学がどのように臨床に繋がっているのか分かりづらいですが、先生が話してくれる臨床の話は、かなり面白く、勉強へのモチベーションが上がります🙌

そのほか、実際の試験に向けた実践的な指導も可能となっており、臨床の場を見据えた指導を行いながら試験合格へと導きます。

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございます!

基礎医学とはどのような科目なのか、基礎医学の勉強方法、基礎医学の学習に医学生道場がどのように役立っているのかについて紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

これから基礎医学を勉強していく人、すでに基礎医学を勉強しており苦手意識を抱いている人、もう一度一から勉強しようと考えている方、ぜひ、ご参考になれば嬉しいです!😄

医学生道場では、基礎医学だけではなく、CBT、OSCE、卒業試験、国家試験対策など、医学生の学習を全般的にサポートしています。

ひとりで悩んでいる方や、勉強に対して不安がある方はぜひ一度、医学生道場の公式LINE、またはご相談フォームからお気軽にお問い合わせください!

医学生道場スタッフ一同、心よりお待ちしております

YouTubeで医学生道場の様子をご紹介しています。

igakuseidojo-channel
お役立ち情報
お役立ち情報
【タグ】
品川校
品川駅高輪口から塾まで5分
〒108-0074
東京都港区高輪3-23-14-204
新宿校
新宿駅東南口から塾まで5分
〒160-0022
東京都新宿区新宿4-3-30-501
吉祥寺校
吉祥寺駅から塾まで5分
〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1-7-12-805
秋葉原校
秋葉原駅から塾まで5分
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2-22-301
名古屋校
名古屋駅から塾まで5分
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-23-6-2B(2階)
大阪校
西梅田駅から塾まで5分
〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目3-13 1301号
難波校
地下鉄なんば駅より塾まで5分
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2-6-13ゴールドナンバ竹田4階
福岡校
JR博多駅より塾まで3分
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-12博多東ビル204号室
通信教育(オンライン)
日本全国どこでも通信による個別指導が可能です!
※受付時間は13:00~21:00です。
※定休日は水・木曜日となります。