COURSE

医学部進級試験対策コース

効率よく勉強して、確実に医学部で進級する
効率よく勉強して、確実に医学部で進級する

進級試験の概要

進級試験とは

 進級試験とは、次の学年に進級するための定期試験のことです。「進級試験」という試験がある医学部もありますが、進級に必要な試験全てをまとめて「進級試験」と表現する事が多いように感じます。進級試験では、その学年の勉強をきちんと理解をしているか、またその知識を使って応用できるかどうかを確認することが目的となります。進級試験に合格できければ再試験があり、再試験も合格できなければ、留年もしくは放校となってしまい、進級できなくなってしまいます。一方、進級試験に合格した人は、言葉の通り、次の学年に進級できるようになります。

 進級判定には以下の評価基準があります。

 一つ目は、絶対評価という評価基準です。絶対評価は、60点が全ての基準でそれを越えれば合格、越えなければ不合格という形です。医学部の試験のほとんどは60点が基準となっているので、これを超えることができるかどうかが、進級出来るか出来ないかの分かれ目となります。

 二つ目は、相対評価という評価基準です。相対評価とは「上位3分の2を進級、下位3分の1を不合格とする」という評価方法です。合格者の人数を60点という基準に合わせて、点数調整でコントロールするという評価方法です。

 この絶対評価と相対評価は医学部や科目によって変わってきます。どちらの評価になっても進級試験に合格できるよう、授業にはきちんと出席して出席率を確保し、安心して進級できるようにしましょう。

進級試験の勉強

 進級試験の勉強で大切なことは、とにかく過去問を解いてわからない部分を徹底的に潰すことです。なぜ過去問が大切なのかには2つの理由があります。

 過去問が大切な理由の一つ目は、他の医学生が過去問を使って進級対策をするからです。進級試験が相対評価だった場合、他の医学生よりも点数をとれていなければなりません。医学生同士、いかに点数をとらなければならないのかという時に、過去問を解いていなければ留年候補にあがってしまい、進級できないということになります。安心して進級するためにも、他の医学生が解ける問題を自分が落とさないよう、過去問を使って徹底的に進級対策を行うことが重要になります。

 進級試験に過去問が大切な理由の二つ目は、試験の全体像を把握するためです。何かを学ぶ際には全体像の把握が大切です。自分は何が得意なのか、何が苦手なのか、どんな問題が多いのかなど、試験の全体像を把握しておきましょう。しかし、もし過去問を使わなければ、参考書や教科書を片っ端から読んで覚えなければなりません。しかし、そのようなことをしていると日が暮れてしまいます。なので、全体像を把握するためにも、過去問を解くことが重要になります。

 過去問は点数を効率的にとるための有効な手段です。過去問を解けば、自分の理解できていない箇所が明確になり、どこを勉強をすれば良いのか明らかになります。進級までの最短距離は過去問にあると言っても過言ではありません。

 ただ、それでも「医師になるために医学部に入ったのだから、進級の為とは言え、過去問を使って試験対策をするのは、なんか邪道な気がする」という意見があると思います。恐らく多くの医学生がそう思ったことがあるでしょうし、当塾で進級対策を行っている生徒さんのほとんどが、同じ意見を持っていました。

 そういう時には発想の転換をするのも一つの手です。まずは過去問を使って進級試験に受かるまでの対策をしてしまって、進級できる状態にした後に、進級試験までの余裕のある時間で実力をつけるような勉強をすると。この発想の転換が出来るだけで、進級試験の壁は一つクリアできたようなものです。

 「そうか、よし過去問を解いてみるぞ!」と前向きになると、今度は次の壁が見えて参ります。ちなみに、「過去問が手に入らない」「そもそも過去問が無い」「絶対に過去問を使いたくない」と言う場合には、対策に時間がかかりますので、塾や予備校の活用を考えましょう。医学生道場にお問合せ頂けるのでしたら、緑のLINEボタンより友達追加をして、お気軽にお問い合わせくださいませ。親身になってお力添えをさせて頂きます。ご相談フォームやお電話での問い合わせも可能です。お待ちしております。

医学部の進級試験対策に、塾や予備校は有用か

 ここで「医学部の進級試験対策に塾や予備校は有用なのか?」という問いに答えておきたいと思います。初めて当塾のホームページにお越し頂いた方に少しだけ前提をお話しておきますと、当塾「医学生道場」は「医学生のためだけの塾(予備校)」で御座います。「へ~、そんな塾(予備校)があったなんて知らなかった」と言われることも多いのですが、当塾は2011年に塾長の橋本が創業し、10年以上医学生の為だけに塾(予備校)を運営して参りました。加えて医学生道場のこだわりは、とにかく個別指導一本であるという事です。塾(予備校)として、収益性は圧倒的に悪くなりますが、その分成果にはつながりやすく、素敵な医師を沢山輩出して、将来沢山の患者さんに笑顔になってほしいという思いから、これらのこだわりがあります。ちょっと珍しい塾(予備校)ですよね。

 さて、本題に戻ります。医学部の進級試験対策に、塾や予備校は本当に必要なのでしょうか。答えは「イエスともノーとも言えない」です。少し説明させて頂きます。塾(予備校)はその名の通り「予備」の学「校」です。普段の勉強に加えて、さらに学習したり理解を深めるためにあるのが塾(予備校)なのです。ですので、進級試験対策に塾や予備校が必要なのかと言われれば「必要があったり、目的に有用だと感じるのであれば通うべきである」と考えています。

 では、医学部の進級試験対策では、どのような時に塾や予備校が有用になるのでしょうか。これもまた時と場合に依りますが、大きく分けて次の三つがあるかと思います。

①越えられない壁を超える為
②勉強の質を上げる為
③勉強の量を増やすため

 まず①ですが、医学部の進級試験対策では「なぜこの科目が落ちてしまったのか、原因が分からない」「勉強不足意外に、決定的な何かが足りない気がするが、それが何か分からない」「これまでの勉強法が通用せず、どうしたらいいか分からない」「自分の勉強法の何が悪いのか分からない」などのご相談が多くあります。この時に、医学生道場の講師(ちなみに講師は全員が現役の医師です!)が指導をすると、弱点を見つけ出し、解決する方法の指導を受ける事が出来ます。自分の弱点を見つけ出して解決出来れば、医学部の進級は当然に約束されたようなものです。こういう場合に、医学部の進級試験対策では塾や予備校が有用であると言えるでしょう。

 次に②についてですが、医学部の進級試験対策で「勉強の質」はとても大切です。例えば10の知識を10時間で学ぶのと、10の知識を1時間で学ぶのとでは、医学部6年間を乗り越える時には恐ろしい程の違いになってしまいます。そもそも医学は専門性の高い学問ですので、進級試験では初めて学ぶ専門用語が多く出現します。専門用語をどんどん学ぶ事が出来れば、医学や医療の世界の理解が深まり、どんどん勉強が楽しくなります。しかし専門用語は簡単ではありません。ある生徒さんは「先生、進級試験対策は専門用語を学ぶ事だと思って沢山調べているのですが、専門用語の解説に専門用語が使われていて、なんだか辛くなりました」と言っていました。気持ちは良く分かります。そこで塾や予備校の出番です。塾や予備校では、全ての専門用語を無駄に覚えさせることはしません。講師が(医学生道場では医学教育に精通した医師講師が)大切なポイントにフォーカスして、進級試験突破に必要な専門用語をピンポイントで分かりやすく説明してくれるので、勉強の質を高める事が出来るというわけです。これは医学部という「大学」に通う医学生の為の塾(予備校)だからこそかもしれませんね。

 最後に③ですが、塾や予備校に通えば、それだけで医学を学ぶ時間が増えます。これまでの話が嘘のようにシンプルですね。ちなみに医学生道場には8つの校舎があり、全ての教室に自習室が完備しています。「進級試験勉強の為だけではなく、普段の勉強習慣を作るために、自習室を利用する目的のために入塾した」という生徒さんもいるぐらい、医学生道場の自習室は喜ばれています。勉強する仲間が作れたり、辛い時に支えてくれる先生がいるのも、塾や予備校を利用するメリットなのかもしれません。

 医学生道場に興味のある方、進級試験の対策で悩みがある方、進級試験対策に関して相談したい方は是非、緑のLINEボタンより友達追加をして、お気軽にお問い合わせくださいませ。親身になってお力添えをさせて頂きます。ご相談フォームやお電話での問い合わせも可能です。お待ちしております。

About Course

医学部進級対策コースについて

医学部進級対策コースの内容

 医学部進級試験対策コースでは、試験範囲をきちんと理解できるよう、マンツーマンの個別指導で徹底的にサポートします。進級試験の難しさは、大きく分けて三つのパターンがあるかと思います。

 まず一つ目のパターンは、対策がとても難しい科目がある場合です。我々医学生道場は10年以上、医学部の進級試験対策を行って参りましたが、どう考えても(たとえ大学の講義で説明されていたとしても)明らかに進級させる気が無い試験も見たことがあります。そこまでではないにしても、対策の難しい科目がある場合、進級の障壁になるパターンがあります。大学によっては、生化学が進級の大きな障壁になっている医学部もありますし、解剖学が進級の障壁になっている医学部もあります。ほとんどの医学部は全ての科目が必修科目で、一科目も落とすことが出来ませんので、対策の難しい科目は進級の脅威に直結します。

 二つ目のパターンは、進級する為に必要な試験の数が多すぎる場合です。医学部によっても大きく異なりますが、3科目の単位をとれば進級できる医学部もあれば、実習試験も含めると15科目以上の単位が必要になる医学部もあります。試験の数が多い場合には、勉強スケジュールの立て方や勉強習慣の作り方など「進級の為の別の技術」が必要になるので、やはり進級の障壁パターンとなります。

 三つ目のパターンは、自身の勉強法が医学部にマッチしていないパターンです。これが一番大切なので、少し丁寧に説明します。このページをお読みの方は既に医学生かと思いますので、医学部に合格するだけの知恵と知識と技術とパワーがあります。医学部に合格するまでに様々な勉強法も試されているのではないかと思います。そして少なからず自分なりの勉強法を持っていると思います。しかし、それがプラスになるケースとマイナスになるケースがあります。医学生道場は、これまで相当な数の医学生を指導して参りましたが、独自の勉強法が「医学」という専門性の高い学問を学ぶ際に「プラス」に働いているケースは少なく、どちらかというと「マイナス」になるケースを多く見かけます。これが医学部での進級が難しい三つ目のパターンです。

 進級試験は大学によって出題傾向も出題範囲も異なるので、自身の通う医学部に合った対策が求められます。医学部進級試験対策コースの医師講師は、医学教育に精通しているだけでなく、様々な医学部の出身者が揃っているのもあり、各医学部の出題傾向を熟知しています。進級試験を通して自身の勉強法を確立したい方、医学部生向けの塾や予備校選びに悩んでいる方、進級試験の対策で悩みがある方、進級試験対策に関して相談したい方は、緑のLINEボタンより友達追加をして、お気軽にお問い合わせくださいませ。親身になってお力添えをさせて頂きます。ご相談フォームやお電話での問い合わせも可能です。お待ちしております。

医学部進級対策コースの対象

 医学部進級対策コースは、医学部1〜5年生の進級試験合格を目指している医学生さんを対象としたコースになります。医学生道場ではオンライン授業を行っていますので、全国各地どこからでも受講することができます。校舎も全国に8校舎御座いますので、医師講師との対面授業も当然可能です。進級試験合格を目指している方、進級できるか不安な方、進級試験に合格できなくて困っている方、是非一度ご相談ください。

医学部進級対策コースの授業の様子

 医学部進級対策コースでは、過去問を使用し、一緒に問題を解きながら授業を進めていきます。過去問を解き進める中で、生徒さんがアウトプットできるように様々なやり方で授業を展開します。特に、基礎医学の理解を深めるためには、覚えるだけでは不十分です。自分で説明できるようにすることが大切です。その訓練の一つとして、アウトプットがあります。「神経と筋肉はどのように連携しているんだろう?」といった質問を医師講師と交えながら授業を展開しています。

 過去問が手に入らない場合には、医師講師の「医師の視点」など、あらゆる方法を駆使して進級試験対策を行います。ある生徒さんには「まるで探偵みたいで、限られた情報の中から、ここまで進級試験対策を出来る塾(予備校)はここだけだと思います!」というお褒めの言葉を頂きました。それだけ、医学生道場は徹底的に進級試験対策を行ってきた塾(予備校)なのであります。

医学部進級対策コースの医師講師の強み

医学部進級対策コースの医師講師紹介

 医学部進級対策コースを担当する講師は、各科専門医を含む現役の医師が担当いたします。医学教育に精通した医学生道場の講師陣の授業は、どんな医学生の表情も笑顔に変えます。言葉にするのは難しいのですが、授業を受けなければ分からない感動があります。是非ご堪能下さいませ。

医学部進級対策コースの医師講師の強み

 医学部進級対策コースの医師講師の強みは、それぞれの得意分野の医師講師が授業を担当するということです。解剖学であれば整形外科医、病理学であれば病理医、内科学であれば内科医、産婦人科学であれば産婦人科医など、勉強範囲に合わせて専門の医師講師が担当します。専科の違う医師講師が揃っている医学生道場だからこそ、質の高い授業が可能になります。

医学部進級対策コースの生徒の紹介

医学部進級対策コースを受講している生徒の1週間の様子

 S.Sさんは自宅だと集中できないということで、学校が終わった後に医学生道場の自習室に通い、日曜日に医学生道場の授業を入れるスケジュールを立てました。毎日18時には自習室に来て、21時まで3時間集中して勉強するというスケジュールです。

1週間の様子

医学部進級対策コースを受講した生徒の声

 S.Sさんの声「僕は家だと誘惑が多くて勉強に集中できなかったので、医学部での授業終了後、塾の自習室に通って勉強習慣を作りました。僕の大学の薬理学の試験は難しいことで有名なので、先生と一緒に徹底的に戦略を立てて試験に臨み、無事に進級できました。今思えば、自分の勉強法では絶対に進級できませんでした。薬理学に強い先生が助けてくれたので、色々と対策を立てることができたのが良かったです。塾さまさまって感じです(笑)」

 B.Mさんの声「元々、大学に入ってから予備校に通うなんて想像もしていませんでした。ですが、医学の教科書を読んでも全く理解できず、進級できるか不安だったので、このままじゃまずいと思って予備校を探し始めました。それが医学生道場を知ったきっかけです。そして、道場でお医者さんの授業を受けてみると、分からない所がどんどん解消され、予備校に通うのが楽しくなり、さらに医学について勉強することが楽しくなりました。そして進級試験では、合格どころか高得点を取ることが出来ました。昔の僕と、今悩んでいる皆さんには、予備校は敵ではなく救いであると伝えたいです。」

 K.Tさんの声「僕は進級に失敗して留年してから、親にどこかの塾か予備校に行けと言われたのがきっかけです。塾も予備校もろくな思い出が無かったので嫌だったのですが、親にあれこれ言われたくなくて塾を探し始めました。医学部、進級、塾とか医学部、進級、予備校とかで検索したのかな。そうしたら医学生道場が下の方に出てきまして(笑)。それだったらあんまり大変な塾じゃないだろうと思って、親にここがいいと伝えたがの、医学生道場に入塾するきっかけです(笑)。まあ結果的に先生たちも、本当に医者なのかってぐらい丁寧に教えてくれて、塾のお陰様で進級出来ました、と言う感じですね、はい。」

教室長からのメッセージ

 進級試験は出題範囲も多く、一人で勉強を行っていると心が折れてしまうことも多々あるかと思います。そういう場合には塾や予備校を利用してください。勉強に行き詰まった時やメンタルが落ちてしまった時など、いつでもご相談にのります。一緒に乗り越えていきましょう。基礎医学でも臨床医学でも、進級が不安な方は、緑のLINEボタンより友達追加をして、お気軽にお問い合わせくださいませ。親身になってお力添えをさせて頂きます。ご相談フォームやお電話での問い合わせも可能です。お待ちしております。
他のコースも見る

YouTubeで医学生道場の様子をご紹介しています。是非ご覧下さい。

igakuseidojo-channel
品川校
品川駅高輪口から塾まで5分
〒108-0074
東京都港区高輪3-23-14-204
新宿校
新宿駅東南口から塾まで5分
〒160-0022
東京都新宿区新宿4-3-30-501
吉祥寺校
吉祥寺駅から塾まで5分
〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1-7-12-805
秋葉原校
秋葉原駅から塾まで5分
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2-22-301
名古屋校
名古屋駅から塾まで5分
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-23-6-2B(2階)
大阪校
西梅田駅から塾まで5分
〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目3-13 1301号
難波校
地下鉄なんば駅より塾まで5分
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2-6-13ゴールドナンバ竹田4階
福岡校
JR博多駅より塾まで3分
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-12博多東ビル204号室
通信教育(オンライン)
日本全国どこでも通信による個別指導が可能です!
※受付時間は13:00~21:00です。
※定休日は水・木曜日となります。