目次
こんにちは!医学生道場です。心せわしい年の暮れを迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。
1月から臨床実習が始まる4年生も多いのではないでしょうか。そこで、今回はCBT・OSCEを終えた4年生の過ごし方をご紹介します!臨床実習開始前、開始後にするべきことやおすすめの過ごし方を詳しくお伝えします。医学部マッチングや病院見学について今すべきことも書いてありますのでぜひご覧ください!
CBT・OSCEが終わった後、臨床実習が始まる前の数か月の時間…皆さんはどのように過ごされるでしょうか。私としましてはこの期間は「やりたいことをする」のが一番だと思います!様々な医学生がしているであろう過ごし方をご紹介します。
CBT・OSCEが終わった後、臨床実習が始まるまでは少し時間に余裕ができると思います。大学によってはCBT休みがある大学もありますね!この期間は好きなことをするのをおすすめします。思いっきり旅行に行くのも良いと思いますし、たくさん遊ぶのも良し、バイトをたくさんすることも良いと思います。臨床実習が始まってからは毎日の実習、国試の勉強、病院見学、マッチング準備等忙しい日々が始まりまとまった休みは取りにくくなります。そのため時間に余裕のある今、思いっきり好きなことをしちゃいましょう!
臨床実習が始まると忙しくなるのは事実ですが、実は5年生は意外と時間に余裕ができるんです。毎日実習があり、朝の集合は早いとは思いますが、科によっては朝の集合の後数時間の待ち時間があったり、「もう帰っていいよ」と言われることもあります。また4年生まで部活動で忙しくしていた人も引退し、5年生から放課後の時間に余裕ができる人もいると思います。
そこで、ぜひその時間を活用してみてはいかかでしょうか。研究室に所属して、研究のお手伝いをするのも良いと思いますし、大学の垣根を超えた勉強会に参加することも、留学のための英語の勉強をすることも良いと思います。
私は基礎研究に興味があり、将来は臨床に携わりながら研究にも関われたらいいなと考えています。しかし臨床1本の道と比べるとマイナーな道であり、周りにロールモデルがいなかったため将来どのようにすればいいかわかりませんでした。その時大学の先生で同じように臨床と研究を両立している先生がいらっしゃると知りました。そこで、ぜひお話を伺ったり、実際に学生の内から研究に関わり、本当に自分が研究に興味があるのか確かめたいと考えました。その結果時間のある5年生の時に、実習の合間や放課後に研究室に行くことにしました。
私の場合はもともと研究室に所属したかったのもあってこのような選択をしましたが、他にもさまざまなことがあると思います!皆さんの興味あることにぜひ時間を費やしてみてください。臨床実習前は先生や所属先の方にアポを取るなど、5年生でしたいことの準備をするのがいいのではないかと思います。大学の先生は学生の学びたいという姿勢に大変協力的ですので、ぜひ気軽に連絡を取ってみてください♪
マッチングや病院見学の情報収集をすることがすごく大事です!!!!!!
大学でもマッチングや病院見学について教えてくれるかもしれませんが、それだけでは足りません。医学部はやはり情報社会です!自分で情報をしっかり集めることが大切です。
まずはマッチングの仕組みや流れを理解しましょう。少し特殊ですので最初は理解することが難しいかもしれません。以下の記事に分かりやすく記載されていますのでぜひご覧ください♪
臨床実習前の今できることはひたすら情報収集です!先輩に話を聞いたり、マッチングの有名情報サイトであるレジナビで調べる、合同説明会に参加するといった方法があります。先輩にはそれぞれの時期にすべきことやマッチング体験談を聞き、サイトでは興味のある病院を検索して、特徴を知ることをおすすめします。また合同説明会では様々な病院が集まり、その病因に所属する研修医に話を聞くことができます。病院見学に比べて気軽に参加でき、研修医を通して様々な病院の雰囲気を知ることができます。以下に調べることの流れをご紹介します。
STEP1 人気病院を知る
まずは例年のマッチング情報から人気病院を知りましょう。さまざまな病院がありすぎてどこから調べればいいか分からなくなりますよね、、、そこで、まずは人気病院を調べてみて下さい!人気病院は人気なだけあって、立地が良かったり、忙しさも極端ではなく、福祉も充実しているにもかかわらず、給料も良いということがあります。まず人気病院を調べることで、病院を選ぶうえで何が良いことなのか知ることができます。人気病院をベースに、気になる病院と比較して自分に合ってる病院か見極めることが良いと思います◎
STEP2 情報サイトで人気病院の特徴を調べる
情報サイトで病院を調べる時はエリア、救急車受け入れ台数、忙しさ、強い科、当直、給料・処遇などに着目して調べると良いと思います。
STEP3 気になる病院を探す
人気病院の特徴が分かったら、次は自分が気になる病院を調べましょう。行きたい病院を考える時は自分が何を主軸に決めたいかを考えると良いと思います。立地や指導体制、強い科、忙しさ、給料など自分の生活の仕方も考慮して考えるといいです。また、後期研修のことも念頭に入れて考えるのもおすすめです。
病院見学について今のうちに把握しておくべきことをお伝えします。詳しくは以下の記事をご覧ください♪
病院見学は5年生から行き始める人が多いと思います。早い人はCBT・OSCEが終わってから4年生で行く人もいます。ただここで一つ注意が必要なのは、病院見学には平日しか行けないということです。病院見学は、病院が通常開いている時間にしか行くことはできません。ただ、臨床実習が始まると平日はすべて実習が入るため、見学に行ける機会は思ったよりも少ないんです。機会としては長期休みくらいだと思っておくとよいと思います。行きたい病院がある場合は、機会を逃さず行くことをおすすめします!
病院見学に行くときは自分でメールを送ってアポを取り、見学が終わったらお礼状を送ります。他にも服装等把握しておくべき礼儀があるので、調べておくことをおすすめします。
マッチングではコミュニケーション能力に重きを置いていると聞きます。面接試験はもちろん、病院見学での態度もしっかりと見られています、、!そのため見学時のコミュニケーションや質問はとても大切です◎研修医と話す機会があれば、雰囲気など実際の仕事状況を質問することが良いと思います。
臨床実習前にすると、実習のテンションが上がるのはお揃いのスクラブ作りです♥大学にいると先生たちがそれぞれの科のお揃いのスクラブを着ているのを目にすると、すごく魅力的に感じますよね。。。私の大学では部活でお揃いのスクラブを作っている人が多かったです。皆さんも仲のいいメンバーでスクラブを作ってみるのはいかがでしょうか。
実習開始後で大切なのは、実習期間をムダにしないことです。それでは詳しく見ていきましょう。
実習ではローテーションでさまざまな科を回ることになると思います。その期間はその科をしっかりと学ぶことが重要です。具体的には実習中に分からないことが出てきたら、しっかりと調べることや、空き時間に国試の問題を解いたり、動画を見たりすることです。実習期間にしっかり学ぶことができる学生と、その期間に手を抜いてしまった学生では国試の際に多く差が出るそうです。病院でまじかで見ることができる機会を有効に使っていきましょう。
前述した通り、実習期間は思ったよりも空き時間が増えると思います。その時間を休息時間に使うことも良いとは思いますが、国試の勉強やマッチングなどのやるべきことにあてたり、やりたいと思っていたことにあてたりしてみてはいかがでしょうか。4年生までに比べて必ず拘束される時間というものが日によって変化すると思います。空き時間をどれだけ有効活用できるかがカギとなります!
臨床実習開始前後の過ごし方についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。余裕のある時はその時間を各々にとってより良い使い方ができるといいですね♪ご参考になりましたら幸いです。
医学生道場は医学部の勉強でお悩みの方のお力になるべく、試験対策・留年対策など各種対策にはとても力を入れています。
これまで多くの医学生の方にご利用いただいているため実績も豊富です!
安心してご利用いただける環境が整っておりますので、少しでも「医学生道場が気になる!詳しく知りたい!」と思っていただけましたら、公式LINEもしくはお問合せフォームからご相談ください。
相談料は一切かかりませんから、気になることやお悩みなどお気軽にご相談・お問合せください。
また、LINEでお得な情報も配信しておりますので、お友達追加もよろしくお願いします♪