USEFUL
お役立ち情報
全国の医学生に向けて、お得な情報をお届けしています。
2025.07.21
Misaki Ogino

医学部生に特化!停滞期を抜け出す「あなただけの」オーダーメイドカリキュラム【医学生道場】

著者:おぎの(関西の心理学部在学)

  • [過去の著した主なブログ]
  • ・【医学生道場】忙しくてもアルバイトはできる?~大学生のアルバイト事情~【医学生】【大学生】
  • ・【医学生道場】寒くて集中できない!冬を乗り切る勉強法をご紹介します【寒さ対策】
  • ・【医学生道場】【医学生のご家族の方へ】医学部OSCE公的化されて何が変わった?~OSCEを詳しくご紹介~

医学部について学ぶうちに解剖学などの暗記の大変さやスケジュール管理の難しさを知ることができました。それをもとにOSCEなどの医学生に役立つブログやアルバイト事情、冬の勉強法などの大学生に役立つブログを書いています!

個別指導塾「医学生道場」のご紹介

医学生道場は、医学生だけが通える完全個別指導の専門塾です。全11コースからなる充実した個別指導体制で、全国に8校舎を展開しています。

私たちは、悩みを抱える医学生の方や、そのご家族に、全力で丁寧に寄り添います。学習面でのつまずきから精神的なサポートまで、幅広く対応し、あなたの「できる」を力強く後押しします。

ご相談やご質問は、公式LINEからお気軽にお問い合わせください。また、医学生道場のホームページでは役立つ情報も配信していますので、ぜひご覧ください。

各種SNSでもお役立ち情報を発信しているので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね🪄 


💡このブログで分かること💡

1.医学部生が経験しやすい「停滞期」の具体的な実態

2.停滞期を乗り越えるために必要な考え方と環境

3.オーダーメイドカリキュラムが医学部生に適している理由

はじめに

こんにちは🐬医学生道場です!

医学部での学習は、常に膨大な知識の吸収と高度な思考力が求められます。入学当初の希望に満ちた気持ちも、日々の課題や試験、実習に追われる中で、いつの間にか「停滞期」に陥ってしまうことがあります。

「頑張っているはずなのに、なかなか成績に結びつかない」「膨大な情報に圧倒されて、何から手をつければいいか分からない」「周りの同期は順調に進んでいるように見えるのに、自分だけ取り残されているような気がする…」もしあなたが今、このような悩みを抱えているなら、このブログはあなたのために書かれました。

この記事では、医学部生特有の学習の悩みに寄り添い、その停滞期を乗り越えるための「唯一の方法」をご紹介します。それは、画一的な指導ではなく、あなたのためだけに最適化された「オーダーメイドカリキュラム」です。

医学部生の停滞期、あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

多忙な医学部生活は、常に高いレベルの学習と自己管理が求められます。しかし、多くの医学部生が一度は経験するであろう「停滞期」は、学習効率の低下、モチベーションの喪失、そして将来への不安を招き、時に医師への道を遠ざけてしまうことがあります。

  • 「知識は増えているはずなのに、テストで結果が出ない…」
  • 「膨大な量の専門科目に圧倒されて、何から手を付ければいいか分からない…」
  • 「自分に合った学習方法が分からず、効率が悪い気がする…」
  • 「周囲の同期と比べて、置いていかれているような気がする…」
  • 「医学部CBTや医学部OSCE、国家試験に向けて、どこから手をつければいいのか途方に暮れている…」

もしあなたがこのような悩みを抱えているなら、それは決して一人ではありません。そして、その停滞期を脱却し、確実に医師への道を切り拓く唯一の方法があります。

医学部生専門!「あなたのための」オーダーメイドカリキュラムが停滞期を打ち破る

私たちの提供するサービスは、一般的な学習支援とは一線を画します。なぜなら、私たちは医学部生に特化し、一人ひとりの生徒さんに徹底的に寄り添った「オーダーメイドカリキュラム」を提供しているからです。オーダーメイドカリキュラムの作り方をご紹介します。

STEP1:徹底したヒアリング(現状の把握と棚卸し)

初回の授業では、まず現役の医師講師が直接ヒアリングを行います。

  • ・どの学年・どの試験で困っているのか
  • ・苦手科目は何か?逆に得意分野は?
  • ・日々の勉強時間、集中力の持続、モチベーションの状態
  • ・これまでの勉強法や試験結果の傾向

⏩ これにより、「今の自分に何が足りていて、何が不足しているのか」が明確になります。


STEP2:強みと課題を分析(自己理解の促進)

医学部生の学力・性格・価値観は千差万別。
同じ講義を受けていても、理解スピードや記憶の得意・不得意、学習スタイルには大きな違いがあります。

ここで私たちは、生徒さんの特徴を分析し、次のような項目を洗い出します:

  • ・暗記型?論理型?視覚型?聴覚型?
  • ・集中できる時間帯や勉強スタイル
  • 継続力の傾向や、つまずきポイントのパターン

⏩ この段階で、その人の“強み”と“課題”をはっきりさせることが可能になります。


STEP3:5つの視点から学習戦略を立案

医学生道場では、以下の5つの視点に基づき、個別の学習戦略を設計しています:

  1. 現状把握(学力・課題・性格)
  2. ②優先順位(今取り組むべき科目・試験)
  3. ③目標設定(直近の試験・進級・国試など)
  4. ④課題の明確化(理解不足・知識の穴・学習習慣)
  5. ⑤モチベーション維持(続けられる設計と声かけ)

⏩ 生徒の状況とペースに合わせ、週単位・月単位で進捗を管理します。


STEP4:勉強法の最適化と実行支援

カリキュラムはただの「予定表」ではありません。

  • ・予習・復習・暗記・過去問対策の具体的なやり方
  • ・スキマ時間の活用方法
  • ・「独学で進める部分」と「講師と一緒にやる部分」の切り分け
  • ・疑問が出たときのフォロー体制(質問・添削・Zoom相談)

⏩ 勉強法を自分に合う形でカスタマイズすることで、成果につながる学び方が手に入ります。


STEP5:強みを活かして“独学力”も育てる

オーダーメイドカリキュラムを通じて、自分の強みを把握し、それを活かした勉強ができるようになると、“自分で考えて進める力”も育ちます。

  • ・限られた時間で最大の成果を出す力
  • ・自分で自分を分析する力
  • ・試験の合格だけでなく、その先の臨床現場でも役立つ学び方

⏩ 医学生道場では「合格のその先」まで見据えた学習設計を行っています。


以下の2つのブログでは実際の授業の様子や授業計画紹介しているので、ぜひご覧ください!

なぜ「オーダーメイド」が医学部生の学習に不可欠なのか?

医学部の学習は、膨大な知識量と高度な理解力が求められ、一般的な学習方法では対応しきれない場面が多くあります。特に専門科目の学習は多岐にわたり、個々の学生の理解度や興味、将来の目標によって最適なアプローチは大きく異なります。

「あなたのための」オーダーメイドカリキュラムは、あなた自身の弱点にダイレクトにアプローチし、強みを最大限に活かすことで、最短ルートで目標達成へと導きます。これは、まさに「処方箋」のように、あなたの現状に合わせた最適な学習法を提供する唯一の方法なのです。


☆完全オーダーメイド個別指導のメリット☆

興味が広がり、学びが深まる「知的好奇心の連鎖」

医学部での勉強は、単に「覚える」だけでは乗り越えられません。
「なぜそうなるのか?」「どう応用するのか?」といった本質的な理解が求められます。

医学生道場では、完全オーダーメイドの個別指導を通して、自分の知りたいことをその場で質問でき、自分のペースで納得するまで学べます。

  • ・講義で理解できなかった内容
  • ・過去問でつまずいた難問
  • ・解説がない問題の考え方 など

⏩ こうした疑問を現役医師講師とその場で一緒に解決することで、知識が定着し、さらに次の興味へとつながっていきます。

疑問が解ける → 理解が深まる → 新しい疑問が生まれる
この「知的好奇心の連鎖」が、あなたの学びを一段階レベルアップさせます。


自分の弱点に気づき、向き合える場所

個別指導の大きな価値の一つは、「弱点を見つけ、改善に向けて伴走してくれる」という点です。

医学生道場では、講師と一緒に問題を解いたり、勉強内容を振り返ることで、自分でも気づいていなかった穴や苦手分野を発見できます。

  • ・解剖は得意でも、生理でいつもつまずく
  • ・暗記は得意だけど、実は応用力に自信がない
  • ・試験になると時間配分がうまくいかない など

⏩ 弱点が明確になると、試験対策の方向性が定まり、効率的に勉強が進みます。

これは単なる成績アップだけでなく、

  • ・留年対策
  • ・進級・卒業の安定化
  • ・キャリアを意識した学びの強化

といった中長期的な目標の達成にも直結するのです。


休学・復学の不安も、あなたと一緒に向き合います

「医学部に疲れて、正直もう限界かもしれない」
「休学したけど、この先どうすればいいかわからない」
「周囲に相談できず、一人で悩んでいる」

こうした声を、私たちは毎日のように受け取っています。

医学生道場は、完全個別指導&オンライン対応の塾だからこそ、誰にも知られずに、あなたの状況に合ったサポートが可能です。

  • ・休学中でも、復学の準備を着実に進めたい
  • ・勉強のブランクを埋めたい
  • ・モチベーションが上がらず、時間の使い方がわからない
  • ・復学後に再び落ち込まないよう備えておきたい

⏩ そういった「心の揺れ」や「学びのブランク」も、私たちは全て想定済みです。

医学生道場には、休学や復学を経験した医師講師やサポート実績のあるスタッフが多数在籍しています。どんな状況の方でも、「もう一度前に進みたい」という気持ちがあれば、必ず私たちは力になります。

おわりに

最後までご覧いただきありがとうございました🙇‍♀️

「停滞期」は、決して諦めるべきサインではありません。むしろ、これまでの学習方法を見直し、より効率的なアプローチへと転換するための「飛躍のチャンス」と捉えることができます。

私たちと共に、あなたのためのオーダーメイドカリキュラムで、停滞期を完全に脱却し、医師として大きく飛躍するための力をつけましょう。

医学生道場では、あなたの現状や悩み、目標を詳しくお伺いし、どのようにすれば停滞期を打破できるのか、具体的な解決策をご提案させていただきます。

今すぐ、停滞期を終わらせ、医学部生活を充実させる一歩を踏み出しましょう。

Q&A(よくある質問)

Q1. 医学部生が学習で“停滞期”に陥る原因は?
A. 勉強法が自分に合っていない、やるべきことが曖昧、努力が結果に結びつかないと感じるなど、さまざまな要因があります。

Q2. そんな停滞期をどう乗り越えればいいの?
A. 一人ひとりの状況や性格、学力に合わせた“オーダーメイドのカリキュラム”を組むことで、自分に最適な学び方が明確になり、前に進みやすくなります。

Q3. オーダーメイドカリキュラムって何が違うの?
A. 画一的な授業ではなく、「今の自分に本当に必要な内容」に絞って学べるため、効率よく・ムダなく・自信を持って勉強に取り組めます。

Q4. 医学生道場では、どんなサポートがあるの?
A. 完全個別指導で、学力・生活リズム・性格まで見た上で、講師が一緒に“あなたのためだけのカリキュラム”を作ります。勉強だけでなく、心の面でも寄り添います。

YouTubeで医学生道場の様子をご紹介しています。

igakuseidojo-channel
お役立ち情報
お役立ち情報
【タグ】
品川校
品川駅高輪口から塾まで5分
〒108-0074
東京都港区高輪3-23-14-204
新宿校
新宿駅東南口から塾まで5分
〒160-0022
東京都新宿区新宿4-3-30-501
吉祥寺校
吉祥寺駅から塾まで5分
〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1-7-12-805
秋葉原校
秋葉原駅から塾まで5分
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2-22-301
名古屋校
名古屋駅から塾まで5分
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-23-6-2B(2階)
大阪校
西梅田駅から塾まで5分
〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目3-13 1301号
難波校
地下鉄なんば駅より塾まで5分
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2-6-13ゴールドナンバ竹田4階
福岡校
JR博多駅より塾まで3分
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-12博多東ビル204号室
通信教育(オンライン)
日本全国どこでも通信による個別指導が可能です!
※受付時間は13:00~21:00です。
※定休日は水・木曜日となります。