USEFUL
お役立ち情報
全国の医学生に向けて、お得な情報をお届けしています。
2018.08.29
橋本将吉

【医学生へ】医学部で、組織が分からなくて辛い時の解決策!

こんにちは。医学生道場の代表の橋本です。今回は、医学部の1年生と2年生に向けて、組織学につまづいた時の特徴を知ってもらいたいと思います。

 

組織学の勉強に悩んでいる医学生、必読です!

 

それではまず初めに、ある医学部2年生の生徒さんと私の、やり取りをご紹介したいと思います。

 

 

医学生

「先生~~~。組織学がチンプンカンプンです。( ;∀;)」

 

橋本

「チチンプイプイ組織が分かるようになーれ(^_-)-☆」

 

医学生

「、、、そんなんで分かるようになったら苦労してないです。」

 

橋本

「はい。すみません。」

 

医学生

「組織学って何なんですか!?顕微鏡を覗くって何ですか!?」

 

橋本

「よし、それじゃあ私が、組織で悩んでいる君の心を覗いてあげよう!」

 

医学生

「怖いけど、、、それで組織について分かるようになるなら、、、」

 

橋本

「任せとけ!!!」

 

医学生

「お願いします( ;∀;)」

 

ということで、今回は、組織学の特徴について、ブログを書いてみたいと思います。

 

気楽に楽しく読んでみてくださいね。(*´▽`*)

 

 

なぜ組織学が分からなくて辛いのか?

組織が辛い理由が分かると、それが必然と勉強戦略に繋がります。

 

なので今回は組織が辛い理由について3つお話しします。(^ ^)

 

理由その1 医学部低学年で学ばなければいけない科目

まず、医学部生の低学年で学ばなければいけない学問ということです。

 

他のコラムでもお話しをしたのですが、医師や医学部の高学年生は人間が細胞からできているというイメージをしっかりと持っています。

 

しかし、低学年生はまだしっかりとしたイメージ持っていない時に勉強をしなければならないのは少し大変です。

 

ですから組織学を勉強するときは、広い視野やマクロな視点をもって勉強してみると、勉強がしやすくなります。

理由その2 みんなが違う事を言う

組織学の勉強の仕方について、難しいから周りの人に相談してみよう!と周りの先輩や先生に相談してこのように言われた経験ありませんか?

 

先輩「大丈夫!なんとかなる!」

先生「自分で学べ。見て学べ。」

 

このように言われてしまい、「何やればいいかわからないよ~(;▽;)」という経験のある医学生も多いのではないでしょうか?

 

これも組織学が辛いと感じてしまう1つの理由だと思います。

 

理由その3 暗記と論理的思考の両方の要素がある

まず、組織学を下記のように覚えるのは辞めた方がいいと思っています。

 

暗記だけで覚える。
論理だけで考える。

 

組織学を勉強するときは、暗記の部分も、論理でつなげる部分も両方大切なことを忘れないでくださいね♪

 

この2つがあるから組織学の勉強が辛い部分でもあります。

 

 

解決策は、組織学と言う敵をしっかり見極める事!

今回は少し勉強が大変と思われている組織学が、分かりやすくなる3つのポイントを紹介していきますね。

 

分かるようになる方法    その① 組織学は顕微鏡で覗いた世界

組織学とは、顕微鏡を覗いてどうなっているのかを見るとてもミクロな世界です。

 

しかし、そんな組織学を広い視野で見ることが大切です。

 

今どの場所を勉強しているのか?ということを考えながら勉強するとすごく視野が広がります。

 

できる限り組織で考えるのではなく、機能(生理学)と絡めながら考えるとすごく勉強がしやすくなります。

 

具体的な例で、皮膚について詳しい考え方を動画にまとめてみました♪是非みてくださいね。

 

分かるようになる方法 その② 専門用語にビビるな!文字を分解せよ!

最初は、専門用語の多さに圧倒されてしまった医学生も多いと思います。

 

しかし、そんな専門用語ですが、頑張って立ち向かいましょう!このように考えて勉強することをおすすめします。

 

まず、専門用語をばらして考えす。例えば、破骨細胞は、「破る」「骨」の「細胞」と書いて破骨細胞ですね。

 

破骨細胞とは、骨を溶かしてカルシウムを血液に流します。その血液中のカルシウム濃度を上げることを破骨細胞と言います。

 

破骨細胞とそのまま覚えるのではなく、「この細胞はどのような役割をしているのか?」と専門用語をばらして覚えましょう。

 

分かるようになる方法 その③ とにかく絵を描いてみよう!

組織学が苦手な人に多いのは、絵を描くのを面倒に思っている人です。しかし、絵が描くのが苦手なひとも沢山書きましょう!

 

すると、沢山描くと色んな疑問がやイメージが湧いてくると思います。その疑問を解決していくと確実に点数に繋がります。

 

また、これは臨床になった時もとても役に立ちます(^ ^)とにかく沢山描いていくと自然と点数が上がっていきます。楽しみながら絵を描くの頑張りましょう♪

 

 

 

組織学を勉強するメリット

組織学を頑張って勉強すると、様々な学問の勉強に有利に働きます。少し具体例を話していきますね。

 

 

生理学

生理学とは、「生物」の「理科」と書いて生理学と言います。「人間がどのように動いているのか?」というのを学ぶ学問です。

 

組織学を事前に勉強しておくと、これらがどの様に動くのか?と生理学の勉強がとてもしやすくなるのです。

 

病理学

病理学は、医学部1.2年生にはあまりイメージがわかないと思います。病理学とは、組織学の病気になった状態の学問です。

 

例えば、大腸癌は、大腸の組織どのように悪くなってしまったのか。炎症が起きるとどのようになってしまうのか?を学ぶ学問です。

 

病理学を勉強するときには、組織学に戻って振り返る必要があります。ですから、組織学をしっかり勉強しておくと、病理学の勉強がとても勉強しやすくなります(^ ^)

 

臨床医学

臨床医学とは人間の病気について学ぶ学問です。組織学は人間の細かいところまで学ぶ学問ですね。

 

ですから、組織学の勉強は臨床医学でもとても役に立ちます。

 

 

まとめ

確かに組織学は大変ですよね。

 

しかし、組織学をしっかり勉強すると、他の科目が勉強しやすくなります!コツを抑えれば嬉しい事が沢山あります!

 

医学生道場は、日本で唯一の医学生専門の個別指導塾です。勉強の仕方や悩みがある方は、初回の面談は無料としておりますので、是非一度お問い合わせくださいませ。

 

羽生君にもコーチがいるように、自分で厳しければ、是非気軽に相談してくださいね(*^^*)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

医学生道場 代表医師 橋本将吉

YouTubeで医学生道場の様子をご紹介しています。

igakuseidojo-channel
お役立ち情報
お役立ち情報
【タグ】
品川校
品川駅高輪口から塾まで5分
〒108-0074
東京都港区高輪3-23-14-204
新宿校
新宿駅東南口から塾まで5分
〒160-0022
東京都新宿区新宿4-3-30-501
吉祥寺校
吉祥寺駅から塾まで5分
〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1-7-12-805
秋葉原校
秋葉原駅から塾まで5分
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2-22-301
名古屋校
名古屋駅から塾まで5分
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-23-6-2B(2階)
大阪校
西梅田駅から塾まで5分
〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目3-13 1301号
難波校
地下鉄なんば駅より塾まで5分
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2-6-13ゴールドナンバ竹田4階
福岡校
JR博多駅より塾まで3分
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-12博多東ビル204号室
通信教育(オンライン)
日本全国どこでも通信による個別指導が可能です!
※受付時間は13:00~21:00です。
※定休日は水・木曜日となります。