USEFUL
お役立ち情報
全国の医学生に向けて、お得な情報をお届けしています。
2017.07.17
橋本将吉

【医学生へ】大事なところを、絶対に落とさない勉強の仕方!

こんにちは。医学生道場の代表の橋本です。

 

先日、ある医学生さんから、次のようなご相談を頂きましたので、ご紹介したいと思います。

 

医学生

「先生、進級試験の勉強をしているんですが、どこかに穴があるんじゃないか心配なんです。落としたら留年だと思うと怖くて怖くて」

 

橋本

「その気持ち、経験者として本当に良く分かるぞ。ふっふっふ、そして私はそのための方法を知っている(-ω-)/」

 

医学生

「すごい!どんな方法なんですか!?」

 

橋本

「しかし、そのためにはかなり大変な覚悟がいるぞ。ついてこれるか?」

 

医学生

「はい!この不安を取り除けるなら!」

 

橋本

「名付けて、医学生道場式ミラクルスペシャルハイパー勉強法だ!」

 

医学生

「すいません、ちょっと考えさせてもらってもいいですか、、、(´・ω・`)」

 

穴を無くす勉強法① 全体像をつかんだ勉強をしよう!

どんな学問にも「話の幹」となる事実があります。そして、幹から枝分かれのように話が進んでいくのが通常です。

 

例えば、医学であれば、「人間は細胞の塊である」という真実が幹となって、基礎医学や臨床医学などの枝に分かれていきます。

 

今勉強している内容が、何を幹にして、どの枝の事を勉強しているのか、つまり全体像を意識しながら勉強するのです。

 

そうすると、覚えなくても考えれば出てくる知識が多くなるので、覚えなければならない量が格段に少なくなります。

 

そして、私は医学生道場の授業では、このことを「体系化」と教えています。人によっては、「再構成」という表現をすることもあります。

 

この「体系化」という概念が身につくと、どんな勉強でも楽しくなります。

 

体系化するための方法には沢山あるのですが、一番のおすすめは「絵に描いてつなげていく」というものです。

 

百聞は一見に如かず、という事で、医学生道場の実際の生徒さんのノートを拝借して、お見せします。

 

 

このように、どんどん書き込んでいって、どんどん「幹」に近づいていくことを意識した勉強をします。

 

そうすると、暗記ではなく「思考」に変わり、覚えなければならない量が、格段に減るということなのです。

 

この幹の事を「本質」といい、このように勉強することを「体系化」と言います。

 

どんな学問でも、スポーツでも、様々なことに応用できますので、ぜひ挑戦してみてください。

 

穴を無くす勉強法②過去問を解きまくろう!

先輩からもらった過去問を解きまくるというのも、一つの方法です。

 

過去問は当然、質問形式ですので、「理解していない穴」を探す武器となります。

 

先生は、基本的に「ここは分かっていてほしい」というポイントから出題します。

 

ですので、問題一問一問を解くときに、大切なポイントがどこかを常に意識しながら勉強しましょう。

 

また、試験前に重点的に過去問をやりこんでいる人は、先生の出題傾向を知ることにもつながり、試験に合格する可能性が格段に上がります。

 

穴を無くす勉強法③教科書の目次を活用しよう!

今回の目玉となる項目です。実は、教科書の目次は、知りたいことを調べるためのものだけではありません。

 

ちょっと教科書の目次の写真を見てみましょう。

 

 

教科書の目次というのは、非常によく考えられて作られたものです。

 

簡単に説明すると、目次は「著者が伝えたい大切な言葉」を並べているものです。

 

つまり、その目次についてきちんと説明することができれば、あなたはきちんと重要なポイントを押さえていることになります。

 

反対に、目次を見てチンブンカンブンであれば、もう一度見直す必要があるかもしれません。

 

そのキーワードについてちゃんと説明できたかどうかで、その項目への理解度が測れると言うわけです。

 

簡単な方法なので、是非活用してみてください(*´▽`*)

 

ハイレベル編!むしろ見出しを作ってみる!

今度はハイレベル編です。何も見ないで、「自分の知っている事だけ」で、見出しを作ってみましょう。

 

それができれば、その科目の全体像と重要な点を完璧に把握していることになります。

 

もし出てこなかった部分があれば、理解が足りていないか、自分があまり興味をもって勉強をしなかったところになります。

 

初めのうちは、目次どころか、全く手が動かないかもしれません。

 

ですが、この作業を繰り返すことで、その科目に関しては最強レベルの理解をすることができるでしょう。

 

さらに、目次からもう一歩踏み込んで、項目ごとに書けるようになれば、もはや問題作成者レベルです。

 

一見手間がかかりそうですが、確実に穴を無くすことができる方法なので、ぜひチャレンジしてみてください。きっと目からウロコな技ですよ(*´▽`*)

 

相談するのが遅くて手遅れになることはあっても、早くて問題になることはありません。お困りの方は早いうちにご相談ください。

 

医学生道場 代表医師 橋本将吉

YouTubeで医学生道場の様子をご紹介しています。

igakuseidojo-channel
お役立ち情報
お役立ち情報
【タグ】
品川校
品川駅高輪口から塾まで5分
〒108-0074
東京都港区高輪3-23-14-204
新宿校
新宿駅東南口から塾まで5分
〒160-0022
東京都新宿区新宿4-3-30-501
吉祥寺校
吉祥寺駅から塾まで5分
〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1-7-12-805
秋葉原校
秋葉原駅から塾まで5分
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2-22-301
名古屋校
名古屋駅から塾まで5分
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-23-6-2B(2階)
大阪校
西梅田駅から塾まで5分
〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目3-13 1301号
難波校
地下鉄なんば駅より塾まで5分
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2-6-13ゴールドナンバ竹田4階
福岡校
JR博多駅より塾まで3分
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-12博多東ビル204号室
通信教育(オンライン)
日本全国どこでも通信による個別指導が可能です!
※受付時間は13:00~21:00です。
※定休日は水・木曜日となります。