USEFUL
お役立ち情報
全国の医学生に向けて、お得な情報をお届けしています。
2023.05.22
Runa Yoshinaga

学会って参加すると良いことあるらしいよ!学会に参加するメリットについてご紹介します

この記事は3分で読めます!

👀この記事でわかること

✅医学系の学会がどんなものか

✅学会を通して得られるもの

✅学会への参加を今後に役立てるためのポイント

【はじめに】

みなさんこんにちは!医学生道場です。

あっという間にもう5月も半分終わってしまい、気温も上がって夏のような暑い日もありますね💦

気温が上がるこの時期は汗をかきやすくなるので水分補給も忘れずに、元気に過ごしていきましょうね!

 

さて、今回の記事は医学系の学会についてのお話です。

・医学系の学会は何するの?

・学会に参加して何が得られるの?

・学会への参加を今後に役立てるためのポイントは? 

 

この3つについて詳しくご紹介しています!

ぜひ最後までご覧くださいね(^ ^)

 

【医学系の学会について】

学会ってよく聞くけど医学系の学会ってとても多いし、実際どんなことしてるのかイマイチ分からないという方もいらっしゃるかもしれません。

ここで医学系の学会について、実際どんなことをしているのかも含めてご紹介します!

 

まずは学会の定義的な話になりますが、そもそも医学系領域の学会は、学会とひとことで言っても色々な領域ごとに学会という名の学術団体があります。

このように学術団体そのものを学会と呼ぶ場合と、その団体が開催する学術集会のことを一般的に学会と呼んでいます。

 

それで実際にどんなことが行われているのかというと、その分野の重鎮や有名な人、新進気鋭の人たちが一堂に集まって、研究内容の発表を行っています。

そして学会は研究発表だけでなく、研究者や他の学生との交流の場でもあり、情報交換が行われたりしています!

 

さて、まずは学会とはそもそも何なのかについてご紹介させていただきました!

お偉いさんばかりが集まるお堅い集会というイメージを持っていらっしゃた方もいるかもしれませんが、実はそうでもないということがお分かりいただけたかと思います✨

学生にとっても、意外と学会参加のハードルは低いですよ!

 

次は学会に参加して得られるものについてご紹介します!

↓医学生道場について詳しく知りたい方はこちらから↓

【学会に参加して得られるもの】

先ほど学会に参加するハードルはそこまで高くないというお話しをさせていただきました。

でも学会って何だか眠そうだし…行って得することなんてあるの??と思っている医学生の方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、次は学会に参加することで得られるもの、学会に参加するメリットについてお話ししようと思います!

これを見て、「学会に行ってみようかな!」と思っていただけたら嬉しいです( ^∀^)

 

学会に参加することのメリットは主に2つあります。

 

①新しい医学知識を得ることができる

医学は日進月歩で、自ら勉強する意思を持っていなければいつの間にか過去に習った医学は古くなっており、自分が行っている治療法が今では、逆にやるべきではないという状態になっていることもあります。

医療の現場では常に患者さんに常に新しい情報を提供し、新しい医学技術で治療していくことがとても重要になってきます。

新しい医学を自分で勉強するのはなかなか難しいですが、 学会に参加することで新しい医学知識を学ぶことができるのです!

 

②人脈を広げることができる

学生や研究者にとって学会参加・学会発表は、研究成果を相互に提供し新しい情報を得るとともに、該当分野の先端的な研究を牽引している研究者と知り合って知り合いネットワークを構築するなどのメリットがあります!

特に学生や若手研究者にとっては学会への参加は学びの機会であるとともに、人脈を広げる大チャンス!

研究発表をただ視聴するだけに留まらず、発表を行った研究者と交流を図る機会も最大限に利用したほうが良いです。

 

【学会への参加を今後に役立てるポイント】

先ほどご紹介した学会への参加を通して得られるメリットを踏まえて、こちらでは学会に参加した後の過ごし方、今後に役立てるためのポイントを3つご紹介します!

 

と、その前にまずは学会に参加するにあたっての大前提をお話ししようと思います。

 

大前提として学会への参加を今後に役立てるには、まずその学会で何を得たいのか、どんな情報収集したいのかといった、 学会に参加する目的を明確にしておくことが大切になります。

 

それを踏まえた上でポイント3つをご紹介します!(お待たせしました!)

 

①参加する目的に合わせた優先順位を付けておく

視聴したい発表、参加したいワークショップなど、学会ごとのプログラムを把握した上でスケジュールを立てておきましょう!

主体的に参加をし、発表内容を自分自身の有意義な学習に繋げるためには、 目的に合わせた優先順位を決めることが非常に重要です🙌

 

②質問をする

発表内容をより理解するためには積極的に質問をするようにしましょう!

発表者は多くの場合、研究発表の最後に質疑応答の時間をとっています。

質問をするつもりで発表を視聴する心がけが大切です✨

参加人数の多い会場では質問や発言のチャンスが限られる上、広い会場で挙手して質問するには勇気がいる一方で、オンライン形式ではチャット機能やコメント機能などで質問・発言しやすい環境でもあります。

このメリットを生かして積極的に質問を投げかけてみるようにしましょう!

 

③交流イベントに参加する

学会での交流イベントは他の学生や研究者と知り合う大大大チャンス✨

実開催であれば、夕食会や観光、屋外活動などさまざまな企画を通して交流を深めることが可能です!

実開催の際はもちろん、オンラインでも懇親会が開催されたりするため、なるべく人とつながる機会を逃さないようにしましょう。

他にも参加者同士の交流を促す対策が講じられている場合にはそれも活用し、後で連絡をとれるような関係を積極的に築くことが大切です( ^∀^)

 

さて学会への参加を今後に役立てるポイントを3つご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

3つのポイントをご覧いただきましたが、共通して言えるのが 「主体性」 「計画性」です。

せっかく時間を割いて学会に参加するのなら、有意義な学びに繋げていきましょう!

 

【さいごに】

最後までご覧いただきありがとうございます✨

今回は医学系の学会についてご紹介しました! 

 

学会は少しお堅いイメージがあって参加しづらいな…と思っていた方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、今回の記事をお読みいただいて「学会に興味があって参加したいと思ってたけど迷ってた!」という方や「学会に参加してみよう!」と思っていただけ方がいらっしゃれば嬉しいです!

 

医学生道場では実際に医学部を卒業した先輩医師による具体的なアドバイスで、試験に向けた勉強方法の提案、不安や悩みの相談など、あらゆる面で医学生のみなさんをサポートいたします。

「医学部の勉強がつらい…」「勉強の仕方が分からない💦」と感じている方、医学生道場で勉強をすればその気持ちも180度変わります✨

現役の医師講師が、臨床での経験を踏まえた具体的で分かりやすい!自分の将来像が見える!2時間が楽しくてあっという間!と思わせる授業を行います!

医学生道場で「医学の勉強が楽しい!」と思えるような体験をしてみませんか?

 

少しでも「医学生道場が気になる!詳しく知りたい!」と思っていただけましたら、公式LINEもしくはお問合せフォームからご相談ください。

相談料は一切かかりませんから、気になることやお悩みなどお気軽にご相談・お問合せください(^^)/

また、LINEでお得な情報も配信しておりますので、お友達追加もよろしくお願いします♪

YouTubeで医学生道場の様子をご紹介しています。

igakuseidojo-channel
お役立ち情報
お役立ち情報
【タグ】
品川校
品川駅高輪口から塾まで5分
〒108-0074
東京都港区高輪3-23-14-204
新宿校
新宿駅東南口から塾まで5分
〒160-0022
東京都新宿区新宿4-3-30-501
吉祥寺校
吉祥寺駅から塾まで5分
〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1-7-12-805
秋葉原校
秋葉原駅から塾まで5分
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2-22-301
名古屋校
名古屋駅から塾まで5分
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-23-6-2B(2階)
大阪校
西梅田駅から塾まで5分
〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目3-13 1301号
難波校
地下鉄なんば駅より塾まで5分
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2-6-13ゴールドナンバ竹田4階
福岡校
JR博多駅より塾まで3分
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-12博多東ビル204号室
通信教育(オンライン)
日本全国どこでも通信による個別指導が可能です!
※受付時間は13:00~21:00です。
※定休日は水・木曜日となります。