USEFUL
お役立ち情報
全国の医学生に向けて、お得な情報をお届けしています。
2024.03.23
My

【医学生道場】【第118回医師国家試験】国試落ちた…。予備校?宅浪?国試浪人の疑問を解決【ご家族の方へ】

はじめに

2023】春を呼ぶ京都府内の梅の名所10選/CO-KYOTO

こんにちは! 医学生道場です。


年が明け、新たな1年がスタートしてから色々とありましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?


さて、2月も終わり、3月に突入しましたね!
この時期の医学生にとって最も大事なイベントとは何でしょうか。


その通りです!医師国家試験ですね!!
医師国家試験は毎年1回、2月の上旬から中旬ごろに行われます。

そして、今は国試合格発表がされた頃かと思います。
大変お疲れ様でした。✨


国試がひと段落したということで、とにかく息抜きをする!ということが第一優先ですが、
落ちてしまった場合次の国試に向けてどうすればいいのかを知っておくことも大事です!


ということで、国試に落ちてしまった場合どうなってしまうのか、どうすればよいのか、
国試浪人についての疑問を解消する記事になっております。


医師国家試験の受験までのスケジュールもご紹介していますのでしっかり見ていってください!
(クリックしてチェック↓)


医学生の方はもちろん、医学生を家族に持つ方にも是非一読していただきたい内容になっています!




医師国家試験とは

まずは、医師国家試験について基本的な知識をご紹介します。
 

➣医師国家試験 の 合格率

医師国試は、毎年約10,000人が受験しており、合格率は約90%前後になっています。

合格率が90%という点で、医学部の他の試験(CBTや卒業試験等)に比べると難易度が低いと思われがちです。

しかし、国試は各大学の卒業試験に合格することができた医学生のみにしか受験資格は与えられないため、周囲のレベルが高く簡単に合格することができるとは決して言いきれません。
 



➣出題形式

医師国試は、全400問を2日間で解きます。


国試の問題は疾患ごとの知識を問う「各論」・研修医になるための最低限の知識を問う「必修」・疾患を跨いで横断的に問う「総論」の3つに分かれています。


どの分類の問題でも、構造によって「一般問題」「臨床問題」の2つに分けることができます。


特定のテーマが明示され、その知識が問われるのが「一般問題」症例の提示から始まるのが「臨床問題」と分けられます。


一般問題(出典:厚生労働省「第113回医師国家試験問題」)


臨床問題(出典:厚生労働省「第113回医師国家試験問題」)

 

➣合格基準

医師国家試験では、下記の3つの基準で合否が決定します。


必修問題(100問) 80%の得点(絶対基準:他の人の出来具合に関わらず採点される。)

一般(100問)
 臨床問題(200問)
 70%前後の得点(相対基準:他の人の出来具合で変化する。)

禁忌肢        3問以下(年により異なる)(絶対基準)



以上3つの基準を満たせば合格となります。


必修問題とは、臨床医にとっての常識や、研修医になってすぐに求められる知識といった医師として必ず知っておくべき知識のためボーダーが高いです。


禁忌肢とは、その名の通り絶対に選んではならない選択肢です。患者の命に関わる選択肢や、医師として守らなければならない法律に触れるような選択肢がこれに当たります。禁忌肢は、4つ(年によって数は異なる)選んでしまっただけで他の問題がすべて不合格になるという選択肢です。


その他に、不適切問題・採点除外問題というものがあります。国試の中でも難問や悪問と呼ばれるような問題は毎年出てくるため、それらの問題は採点対象外となったり、不正解の選択肢を選んだ場合も正解となるという対処がなされる場合があります。
 




なぜ国試に落ちるのか? 落ちてしまった場合はどうすればいいのか

それでは、国家試験についての基本的な知識をご紹介したところで本題に入ります。国家試験に落ちる原因と、落ちてしまった場合はどうなるのか、またどうすればいいのかについてです。
 

➣国試に落ちる人の特徴

ー そもそも基礎力が足りていなかった

定期試験やCBT、卒業試験など国試に向けて様々な関門が待ち受けていますが、それらの試験に対し付け焼刃の知識で合格してきた人は、国試に落ちてしまいます。

合格率90%といえども、なんとなくの知識で挑んで合格できるものではありません。

ー 卒業試験に合格し油断していた

国試は大学の卒業試験に合格しなければ受験資格を得られません。国家試験を受験できるほどの能力を持っているかを見極めるための試験でもあるため、卒試は国試よりも問題が難しいと言われることもあります。

そのため、卒試に合格したことで心に余裕ができ、その油断した気持ちのまま国試に臨んだことで落ちてしまったという人も…。卒業試験と国家試験はあくまで別物。気を引き締めて挑まなければ不合格になってしまいます。

ー 合格率90%がプレッシャーに

この記事内でも何度も繰り返していますが、国試は合格率が毎年約90%という特徴があります。そのため、「合格して当然」のような空気感が医学部内で漂っており、絶対に落ちてはならない…。という重圧を感じ、それゆえに心がくじけてしまう人もいます。

ネガティブな思考回路に陥り、なかなか勉強に身が入らなくなってしまった結果不合格になってしまうこともあるという、厳しい試験なのです。





➣国試に落ちるとどうなるか

ー 研修内定取り消し

医学生は、通常卒業後に医師国家試験を受け、その後病院での臨床研修を経ることが義務付けられています。

病院での研修の採用は国試の前に決まりますが、国試に落ちてしまった場合その内定は取り消されてしまいます。

ー 国試浪人生の合格率は卒業後の年数と共に減少

国試に落ちてしまった場合、浪人してもう一度挑むことになりますがその合格率は新卒の合格率に比べて格段に落ちてしまいます。


2022年の厚生労働省の報告によれば、新卒の合格率は95.0%に対して既卒の合格率は54.0%にとどまります。既卒の合格率は新卒に比べてかなり低くなっているのです。


さらに、下のグラフの通り、卒業してからの年数が経つにつれ合格率は下がっていくことが分かります。挑戦するごとに、国試の合格のハードルは高くなっていくのです。

参照:MEC より筆者作成
 



➣国試に落ちたらどうすればよいのか

医師国家試験に落ちてしまった場合、医師になることはできません
そのため、国試に落ちてしまった人のほぼすべての人は浪人して再チャレンジするという道を選びます。


再チャレンジ、つまり国試浪人する場合、浪人生はどのように勉強しているのでしょうか?
国試浪人生の選択肢としては、大きく2つに分けられます。自宅浪人か、予備校に通うかです。


ー 自宅浪人する

一つ目の選択肢として、自宅で国試に向けた勉強を行う、いわゆる宅浪です。

参考書や問題集だけでなく、オンライン上で受けられる映像授業等、自宅で国試対策を行うことができるサービスは多く存在します。

宅浪の最大のメリットはコストの低さ。オンライン授業は予備校に通うのに比べて安価で、家から出る必要がないため手軽です。

しかし、宅浪の国試合格率は新卒はもちろん、予備校生と比べてもかなり低いという現実があります。

宅浪生は基本的に一人で勉強していくため、他の受験生と自分の勉強方法やペースを比べる機会が少なく、それが油断につながる可能性があります。また、勉強に行き詰った時に相談できる先があまりないというデメリットもあります。

国試対策は、国試に向けて勉強のスケジュールを立て、その通りに勉強を進めていくことがとても重要です。

自分自身の力で勉強できる自信のある方にはおすすめできる方法です。



予備校に通う

二つ目の選択肢として、国試対策の予備校に通うというものがあります。

多くの浪人生はこちらの選択肢を取ります。

予備校に通うメリットとして、

・一緒に勉強する仲間ができる
・国試に向けた勉強スケジュールを立ててもらえる
・国試に向けた勉強方法が身に着く
・予備校の自習室を利用できる

等が挙げられます。

やはり同じ国試浪人生同士でつながりができたり、国試浪人生向けの勉強方法が身に着くという点で宅浪よりも優れている点が多いです。





国試浪人が難しい理由

悩むと幸せになれる4つの理由|Pen Online

➣モチベーションを保つのが難しい

学校や実習があるうちは、朝早くから活動していた人がほとんどだと思います。

しかし、自宅などで、自分のペース自由に勉強ができるとなるとどうしても生活パターンが崩れてきてしまいますよね。周りに相談できる人がいなかったり、明確な目標に向かって一緒に目指せる人がいないと長期戦はなかなか難しいものです。

モチベーションを保つことが、医師国試を乗り越えるうえで重要になってくるため、この問題は避けては通れません。


➣”自分の実力の位置”を見極めるのが困難

先ほど、予備校に通うメリットとして挙げたように

●一緒に勉強する仲間ができる
●自分の実力に合わせ、国試に向けた勉強スケジュールを立ててもらえる
など、
自分の実力を把握・分析し、勉強スタイルに落とし込んでいく事が大切になってきます。


これを自分の力のみで実行していくのは厳しいため、予備校などの力を活用していく事が重要です!


➣抜けていく知識の補強が かなり大変

国家試験の範囲は信じられないほど膨大です。
参考書を解いていくだけでも手が回らない程です。


メジャー、マイナー、公衆衛生、産科・小児科、救急・中毒・麻酔…。
メジャーだけでも、消化器、肝胆膵、循環器、呼吸器、内分泌、腎泌尿器、膠原病、感染症、血液、脳神経、etc…。
これだけの量、生半可な時間と努力では頭に入れきることはできませんよね。


知識は、何度も繰り返し演習していく事で頭に定着していきます。
一度間違えた問題を2度、3度と解きながら、周辺知識を入れることも必要になってきます。


知識を補強するうえでのスケジュール作成・管理知識の確認・ブラッシュアップについて、
医学生道場では完全個別で受講生さんに対応していきます!!





国試対策予備校 それぞれの違いと選び方

予備校に通う場合、各予備校のスタイルというものがあります。自分に合った指導を受けるために、各予備校がどのような形態をとっているのかをご紹介します。


➣集団授業タイプ

大手の予備校に多いのがこのタイプです。

大学の講義と同じように、講師一人に対し予備校生が集団で授業を受けるという形式です。通学とオンライン受講を選択できる予備校もあります。

集団授業のため、周囲の学習ペースに合わせて勉強をすることができます。予備校によってはその予備校独自の教材を用いて授業を行うところもあり、生徒自身に合った学習法というよりは、周囲に合わせた学習方法を身に付けることができるという特徴があります。
 



➣個別指導タイプ

医学生道場がこのタイプに当たります。
個別指導の特徴は、なんといっても生徒一人ひとりに合わせた学習方法が確立できる点にあります。

勉強する中で行き詰ったときにすぐに講師に相談することができ、悩みを解消することができる点が集団授業にはない最大のメリットです。


さらに、医学生道場の個別指導は現役の医師講師による授業を受けることができるという点が最も特徴的であり、最大の強みです。

実際に国試を経験し、医師として働いている講師だからこそできるリアリティのある指導によって、生徒一人ひとりにオーダーメイドの学習計画を提案できます。


医学生道場ではオリジナルの教材は用いず、生徒の希望に沿った教材や過去問を用いて指導を行います。そのため、授業以外の時間も自分に合った方法で勉強することができ、最も効率の良い方法で国試の合格を目指すことができます。


個別指導だからこそできる丁寧な指導に、さらに医師講師による豊富な経験と知識という大きな強みを医学生道場は持っています。 
また、医学生道場には各校舎に教室長と常駐のスタッフが勤務しており、生徒のモチベーションアップのための相談を受け付けたり、ご家族の方へ勉強の様子をご報告することも可能です。生徒だけでなく、保護者の方にも寄り添うことを心がけております。
 



国試浪人 スケジュールの立て方

最後に、医師国家試験を受けるためのおおまかなスケジュールをご紹介します。


あくまで参考ですが、
参考書を「メジャー」→「マイナー」→「産科・小児科」→「救急・中毒・麻酔、公衆衛生」→「総復習」
と進めていき、何周も行うことで知識の定着を図ることが必要になってきます。


医学生道場では、一人ひとりの性格や勉強方法に合わせ、
個人の性質を生かした勉強ができるよう、スケジュールを組み、一緒に目標を決めて進んでいきます。


以下は一例ですが、
医学生道場でのスケジュール、プランをご紹介します。


医師国家試験対策では、受講生が用いる教材を用いながら、補足的な解説を行いつつ授業を進めていきます。理解度をはかるため、口頭試問を行いながら知識の確認をしていく授業を展開していきます。
定期的に、実力試験・確認テストを実施し、進捗度と知識の定着を定点観測することが何よりも重要になってきます。


医学生道場では、スケジュール作成、進捗の徹底確認、知識の定着とアップデートなど、
学生さんを全力サポートを行っています ↓

少しでも疑問点がある方は医学生道場までお問い合わせくださいね♪



国試浪人で困ったら、医学生道場へ

さて、医師国家試験についての基礎知識、
さらに国試浪人をした場合の対応についてご紹介してきました。


国試に落ちてしまったらもうお先真っ暗…。ということは決してありません!!
医学生道場では国試に向けての対策はもちろん、
さらにその先の医師として働くうえで必要な知識を身に付けて、合格を目指すことができます!


医学生道場では、皆さんと同じ試験を乗り越えてきた、
先輩医師による具体的なアドバイス全力のサポートで、皆さんを試験合格へと導きます💪


医学生の皆さんと歳の近い現役医師だからこそのアドバイス、試験に向けた勉強方法の提案、不安や悩みの相談など、あらゆる面で医学生のみなさんをサポートいたします。

学生さんのお悩みを解決し、試験のその先を見据えた指導を行えるのは医学生道場だけです。

医学生道場 医師国家試験合格(再受験者向け)コースの詳細はコチラ


医学生道場 医師国家試験対策コースの詳細はコチラ

医学生道場は現役医師講師による個別指導コーチングを行う医学生専門予備校です

少しでも興味をお持ちの方は、公式LINEもしくはお電話ご相談フォームからお気軽にお問合せください◎
相談料は一切かかりません!

相談が遅くなり手遅れになることはあっても、早くて問題になることはありません!お困りの方は早いうちにご相談ください。

各SNSもチェック!☟
お役立ち情報が盛りだくさん!

YouTubeで医学生道場の様子をご紹介しています。

igakuseidojo-channel
お役立ち情報
お役立ち情報
【タグ】
品川校
品川駅高輪口から塾まで5分
〒108-0074
東京都港区高輪3-23-14-204
新宿校
新宿駅東南口から塾まで5分
〒160-0022
東京都新宿区新宿4-3-30-501
吉祥寺校
吉祥寺駅から塾まで5分
〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1-7-12-805
秋葉原校
秋葉原駅から塾まで5分
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2-22-301
名古屋校
名古屋駅から塾まで5分
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-23-6-2B(2階)
大阪校
西梅田駅から塾まで5分
〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目3-13 1301号
難波校
地下鉄なんば駅より塾まで5分
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2-6-13ゴールドナンバ竹田4階
福岡校
JR博多駅より塾まで3分
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-12博多東ビル204号室
通信教育(オンライン)
日本全国どこでも通信による個別指導が可能です!
※受付時間は13:00~21:00です。
※定休日は水・木曜日となります。