USEFUL
お役立ち情報
全国の医学生に向けて、お得な情報をお届けしています。
2024.11.23
My

【医学生道場】腎臓の解剖!腎動脈、腎静脈の位置は?【解剖学】【腎臓内科】

はじめに

秋の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

こんにちは!医学生道場です。


すっかり涼しくなり、秋らしくなって来ましたね🍁


後期に入り、定期試験の勉強をそろそろ始めないとな〜と思ってらっしゃる頃かと思います。
高学年の医学生さんは、来たる医師国試勉強に本腰を入れ始める頃ですね。


寒暖差が激しいので、体調管理には気を付けて、秋を楽しみましょう!💪

今回は【腎臓の解剖】【腎臓の役割】【腎動脈 腎静脈の位置】など、腎臓について知識をつけて帰っていただければと思います。

腎臓は臨床の勉強の第一歩です。腎臓の解剖、腎動脈 腎静脈の位置、腎臓の役割、尿細管、ヘンレループなどについて解説しています!



腎臓の勉強として、ぜひ読んでみてください(*^^)

腎臓の構造

ではまず、腎臓の構造・解剖について知識を確認しましょう

それでは以下の図と、ボックスを見ていきます!
青いボックスの中の用語や知識は必ず覚えましょう!!

腎臓はソラマメのような形をした
長さ約10cm横幅約5cm重さ約100g程度の握りこぶし大の大きさの器官
 左右1対(2個)の臓器で、第12胸椎(T12)から第3腰椎(L3)に位置する。

★肝臓が右腎の真上にあるため、右腎は左腎よりも2~3㎝低くなっている。

★腎臓は腹膜後隙に存在する後腹膜器官である。

★腎臓は線維被膜に覆われており、さらに腎臓と副腎とを取り囲む脂肪被膜Gerota筋膜に覆われている。
(腎臓の手術の際に重要になります。覚えておくと臨床実習で意外と役に立つかも?)

★凹んでいる部分が腎門と呼ばれ、そこから腎動脈、腎静脈、尿管が出入りしている。
 前方(腹側)から腎静脈(V)、腎動脈(A)、尿管(U)の順に並ぶ。

★腎臓は、その構造により大きく腎皮質と腎髄質に分けられる。
 皮質には腎小体(『糸球体』『ボウマン嚢』)が存在する。

★糸球体は毛細血管が糸玉のようにもつれた構造をしており、血液の濾過を行う。
 その周りをボウマン嚢という袋が取り巻き、濾過された尿を受け止める。

★尿細管は濾過された尿の通り道となる。糸球体と尿細管を合わせたものをネフロン(腎単位)といい、片方の腎臓で約100万個、両方で約200万個のネフロンが存在する。⚠️集合管はネフロンには含まれない。

腎動脈、腎静脈の構造

実は、腎動脈腎静脈の長さは左右で全く異なります!!

動脈は…
動脈(長い) 腎動脈(短い)

静脈は…
腎静脈(短い)腎静脈(長い)

となっています。

以下の図を見てしっかり確認してみてください!

ぱっと見ただけで血管の位置関係や名称を覚えられる場合にはそれでよいのですが、
人間の記憶力ではなかなか覚えきるのは難しいと思います。


そこで、腎臓の動脈と静脈を、
赤と青でお馴染みの芸人さん「テツアンドトモ」で例えて考えてみましょう!

公式】テツandトモ on X: "本日よりテツandトモの公式Twitterをはじめました! 出演情報だけではなく、ここだけの話や写真なども…?!  是非フォローしてくださいね♪ 応援宜しくお願いします! #テツandトモ #テツトモ #なんでだろう #はじめてのツイート https://t.co  ...

本家は左から、テツトモです。
トモさんがギターを演奏しているため、踊っているテツさんにぶつからない為にも理にかなっている配置ですね。

ですが!
人間の血管に例えるとこれが、、、、

こうなります!

テツの前にトモのギターが来たため、テツがびっくりしてしまっていますね。(?)

ここでの条件は
テツ:腹部大動脈、テツの腕:腎
トモ:下大静脈、トモの腕(ギター):腎
になります。

ここで覚えてほしいことは(画像を見ながら確認しましょう!)

・本家とは異なり、左から『トモ(下大静脈) ➡ テツ(腹部大動脈)』

・腎脈は腹部大動脈から分岐し、
 腎脈は下大静脈から分岐する

・トモ(下大静脈)が側、テツ(腹部大動脈)が側に位置するが
 トモの腕がしゃしゃり出てきたため、ギター(腎静脈)が側、テツの腕(腎動脈)が
 の前を横切っている

・右腎動脈は下大静脈の後ろを横切る点も理解しておく。

・腎動静脈以外の分岐血管は、動脈系が腹側(前)を走っている。
 腸骨動脈が腹側(前)、腸骨静脈が背側(後ろ)


プラスα知識✍ (医師国試に出題されています!)

右性腺静脈下大静脈に直接注ぎますが、左性腺静脈左腎静脈に注ぎます。
 (性腺動脈は左右ともに腹大動脈から直接分岐するので、本来は性腺静脈も左右ともに下大静脈に注ぎたいところですよね…)
この構造上の特徴により、精巣静脈瘤は80〜90%が左に起こるとされています。



他にも、「腹部大動脈から分岐する動脈がそれぞれどういう順番でどんなものがあるのか」「血管の走行はどうなっているのか」など気になったことはどんどん調べていくことをおススメします(*^^)




続いては、「腎臓の主な働き」について解説します。

主な働き

腎臓の機能は大きく分けて、「尿を作る働き」「ホルモンを作る働き」の2つのみです!

尿とホルモンと言われても、一見かけ離れているように見えると思います。
が!「尿生成」と「ホルモン産生」には共通点があります。

ズバリ、【体液の恒常性を維持する】ということです!

これさえ押さえれば、2つの役割の細かいところまでしっかり覚えられそうですね。

尿生成

腎臓には、安静時には1分あたり約1,000mLの血液が流れ込み(腎臓には心拍出量 (1分間に5L) の約20%の血液が送られる)、
その後、糸球体で血液中の水分や老廃物が濾過され、1日に約150 Lの原尿となります。

原尿は尿細管に送られ、
人体に必要な、水分、ナトリウム、カルシウム、カリウム、リン、アミノ酸、ブドウ糖などの成分は再吸収され、不要なものは尿となります。

糸球体で濾過された量のうち、体積にして99%が再吸収され、
最終的には1日約1.5Lの尿が生成されて膀胱に流れ、排出されます。


この過程で、

代謝産物老廃物の排泄(尿素、クレアチニンなど)
★体内の水分量電解質の調整(Na、K、Ca、P)
★体液中の㏗を一定に保つ(酸塩基平衡の調整)

という3つの働きを果たします。


この尿生成に関わる3つの働きを指して「腎機能」といい、
その評価には糸球体濾過量(GFR)を用いることが多いです。


GFRは血清クレアチニン値年齢性別から推算することができ、「推算GFR(eGFR)」といいます。


腎機能がどのくらい正常に働いているかを知るには、血液中を流れるクレアチニンという物質によって判別することができます。
クレアチニンはたんぱく質が筋肉で分解されてできる老廃物です。


腎機能が正常なら、老廃物は糸球体で濾過されて尿と一緒に排泄されますが、腎機能が低下すると、それを排泄できずに血液中に残ります。そのため血液中の値が高くなります。腎機能が正常な場合のクレアチニン値は0.5〜1.0mg/dLです。



ホルモンを作る

腎臓でホルモンが作られ、それぞれ

エリスロポエチン
⇒(造血ホルモン)を分泌して、骨髄での赤血球の産生を促す

ビタミンDを活性化
 ⇒腸管のカルシウムの吸収を整える

レニン(厳密にはレニンは酵素です)
 ⇒血圧を上げる

という3つの働きがあります。



尿細管部位の特徴

★近位尿細管:ろ過された塩分、水分の約2/3を再吸収する。
★ヘンレループ:尿を濃縮するために必要な対向流増幅系を構成している。
★遠位尿細管:(ナトリウム再吸収のポンプがあり)アルドステロンの作用部位。
★集合管:(水分を再吸収する水チャンネルがあり)バゾプレッシン、抗利尿ホルモン(ADH)の作用部位ならびに(ナトリウム再吸収のポンプがあり)アルドステロンの作用部位である

【基礎医学】腎臓の機能(濾過・再吸収・分泌)【解剖生理学】



確認テスト

腎臓の解剖では、
「腎動脈・腎動脈の前後関係」が最も問われます。
左腎静脈(トモの左手)は腹大動脈(テツ)の前を横切ること、
右腎動脈は下大静脈の後ろを横切る点も理解しておいてください。

 (1)下大静脈が(右 or 左)側にあるので、右腎静脈は(短 or 長)く、左腎静脈は(短 or 長)くなります。 (タップして解答を見る☟)

(右)、(短)、(長)

 (2)左腎静脈は腹大動脈の(前 or 後ろ)を横切る。 (タップして解答を見る☟)

(前)

 (3)右腎動脈は下大静脈の(前 or 後ろ)を横切る。 (タップして解答を見る☟)

(後ろ)

 (4)腎臓では酵素が作られ( )( )( )3種類である。 (タップして解答を見る☟)

(エリスロポエチン)(ビタミンD)(レニン)

おまけ問題  (5)右性腺静脈は(    )に注ぎ、左性腺静脈は(    )に注ぐ。 (タップして解答を見る☟)

(下大静脈)(左腎静脈)

</details




おわりに

 さて、今回は「腎臓の解剖、機能」について色々とお話をさせて頂きました。

 医学生道場では、同じく「医学部の病院実習」「臨床実習」「医師国試勉強」を乗り越えてきた
先輩医師による具体的なアドバイス全力のサポートで、皆さんをテスト合格、進級へと導きます💪


歳の近い現役医師だからこそのアドバイス、試験に向けた勉強方法の提案、不安や悩みの相談など、あらゆる面で医学生のみなさんをサポートいたします。

学生さんのお悩みを解決し、試験のその先を見据えた指導を行えるのは医学生道場だけです。


【個別指導塾である医学生道場ならではのポイント👆】

個人ひとりひとりに合わせたカリキュラム
それぞれの学生さんの理解度に合わせたカリキュラムを作成させていただき、効率的に学習が進められるよう、授業をメイキングいたします。

豊富なアウトプットの機会
現役医師講師がマンツーマンでサポートすることで、質問や復習、アウトプットの機会が豊富にあります。
しっかりとしたアウトプットにより、知識の定着が図れることは間違いなしです。

★モチベーション、気持ちの維持
医師講師だけでなく、教務の者が生徒さんひとりひとりを担当し、定期的なフィードバックや進捗管理をいたします。
学習のモチベーションを高く保てるだけでなく、いつでもどこでも、お気軽にご相談いただけます。

★柔軟な学習スケジュール
月の受講回数や受講内容、テストの目標、最終的な目標など、ご自身で決定して頂けますので、自分のペースで学習していくことができます。無理せず、継続していくことが大切ですので、医学生道場ではその点を大切にしています。


医学生道場 医師国試試験対策コースの詳細はコチラ

医学生道場は現役医師講師による個別指導コーチングを行う医学生専門予備校です

少しでも興味をお持ちの方は、公式LINEもしくはお電話ご相談フォームからお気軽にお問合せください◎
相談料は一切かかりません!

各SNSもチェック!☟
お役立ち情報が盛りだくさん!

YouTubeで医学生道場の様子をご紹介しています。

igakuseidojo-channel
お役立ち情報
お役立ち情報
【タグ】
品川校
品川駅高輪口から塾まで5分
〒108-0074
東京都港区高輪3-23-14-204
新宿校
新宿駅東南口から塾まで5分
〒160-0022
東京都新宿区新宿4-3-30-501
吉祥寺校
吉祥寺駅から塾まで5分
〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山1-7-12-805
秋葉原校
秋葉原駅から塾まで5分
〒101-0025
東京都千代田区神田佐久間町2-22-301
名古屋校
名古屋駅から塾まで5分
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-23-6-2B(2階)
大阪校
西梅田駅から塾まで5分
〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地2丁目3-13 1301号
難波校
地下鉄なんば駅より塾まで5分
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2-6-13ゴールドナンバ竹田4階
福岡校
JR博多駅より塾まで3分
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-12博多東ビル204号室
通信教育(オンライン)
日本全国どこでも通信による個別指導が可能です!
※受付時間は13:00~21:00です。
※定休日は水・木曜日となります。