💻著者紹介
My
東京私立医学部 6年生
医学生として、また、医学の勉強とバイトと部活を両立させてきた身として、医学を学ぶ皆さんに色々な情報をお届けしたいと思っております!
医学部高学年として、「基礎医学」や「臨床医学」などについて、勉強法や暗記法を分かりやすくご紹介することを目標としています!😊
【過去ブログ】
・【医学生道場】腎臓の解剖!腎動脈、腎静脈の位置は?【解剖学】【腎臓内科】
・【呼吸音・副雑音(ラ音)】Wheeze?断続性?連続性?副雑音の種類を完全解説!【医学生道場】
目次
「医学部って本当にそんなに留年するの?」
「あの大学は進級が厳しいって本当?」
そんな疑問にお応えするために、
令和5年度(2023年度)における最新の医学部留年率を、国公立/私立医学部別にまとめました。
近年では、進級判定が年々厳しくなっている医学部も多く、医学部CBTやOSCE、卒業試験などの共用試験の影響で、留年率は大きく変動しています。
本記事では、どの大学が留年しやすいのか?
逆に、進級しやすいのはどこか?
といったリアルな情報をもとに、現役医学生・受験生・保護者の方にも役立つ内容を詳しく解説しています。
進級・留年事情を知ることは、今後の医学部生活において重要なポイントになります。
自分が今通っている大学の情報収集や、進級対策にお役立てください!
国公立大学 ストレート合格率(留年率) | |||||
---|---|---|---|---|---|
大学名 | 入学者 (編入学含む) |
(最低修業年限での) 6年次在籍者 |
(〃) 6年次進級率 |
(〃) 卒業者 |
(〃)卒業率 ▶️【ストレート卒業率】 |
北海道大学 | 117 | 102 | 87.2% | 101 | 86.3% |
旭川医科大学 | 117 | 110 | 94.0% | 110 | 94.0% |
弘前大学 | 132 | 122 | 92.4% | 121 | 91.7% |
東北大学 | 139 | 117 | 84.2% | 114 | 82.0% |
秋田大学 | 129 | 118 | 91.5% | 118 | 91.5% |
山形大学 | 120 | 100 | 83.3% | 99 | 82.5% |
筑波大学 | 140 | 120 | 85.7% | 119 | 85.0% |
群馬大学 | 123 | 110 | 89.4% | 110 | 89.4% |
千葉大学 | 117 | 101 | 86.3% | 101 | 86.3% |
東京大学 | 110 | 110 | 100.0% | 110 | 100.0% |
東京科学大学 | 105 | 96 | 91.4% | 96 | 91.4% |
新潟大学 | 127 | 113 | 89.0% | 109 | 85.8% |
富山大学 | 110 | 99 | 90.0% | 98 | 89.1% |
金沢大学 | 117 | 115 | 98.3% | 114 | 97.4% |
福井大学 | 116 | 95 | 81.9% | 93 | 80.2% |
山梨大学 | 125 | 100 | 80.0% | 97 | 77.6% |
信州大学 | 120 | 108 | 90.0% | 105 | 87.5% |
岐阜大学 | 111 | 97 | 87.4% | 94 | 84.7% |
浜松医科大学 | 120 | 111 | 92.5% | 110 | 91.7% |
名古屋大学 | 116 | 103 | 88.8% | 102 | 87.9% |
三重大学 | 125 | 122 | 97.6% | 121 | 96.8% |
滋賀医科大学 | 117 | 101 | 86.3% | 100 | 85.5% |
京都大学 | 109 | 103 | 94.5% | 103 | 94.5% |
大阪大学 | 111 | 89 | 80.2% | 89 | 80.2% |
神戸大学 | 116 | 113 | 97.4% | 113 | 97.4% |
鳥取大学 | 110 | 99 | 90.0% | 99 | 90.0% |
島根大学 | 112 | 92 | 82.1% | 92 | 82.1% |
岡山大学 | 117 | 115 | 98.3% | 114 | 97.4% |
広島大学 | 120 | 101 | 84.2% | 100 | 83.3% |
山口大学 | 117 | 105 | 89.7% | 101 | 86.3% |
徳島大学 | 114 | 96 | 84.2% | 94 | 82.5% |
香川大学 | 114 | 98 | 86.0% | 97 | 85.1% |
愛媛大学 | 115 | 103 | 89.6% | 102 | 88.7% |
高知大学 | 115 | 107 | 93.0% | 106 | 92.2% |
九州大学 | 112 | 101 | 90.2% | 99 | 88.4% |
佐賀大学 | 106 | 89 | 84.0% | 86 | 81.1% |
長崎大学 | 125 | 107 | 85.6% | 105 | 84.0% |
熊本大学 | 115 | 97 | 84.3% | 90 | 78.3% |
大分大学 | 107 | 97 | 90.7% | 97 | 90.7% |
宮崎大学 | 110 | 75 | 68.2% | 75 | 68.2% |
鹿児島大学 | 109 | 94 | 86.2% | 94 | 86.2% |
琉球大学 | 117 | 91 | 77.8% | 91 | 77.8% |
国立大学 計 | 4,924 | 4,342 | 88.2% | 4,289 | 87.1% |
札幌医科大学 | 110 | 95 | 86.4% | 94 | 85.5% |
福島県立医科大学 | 130 | 110 | 84.6% | 108 | 83.1% |
横浜市立大学 | 90 | 82 | 91.1% | 82 | 91.1% |
名古屋市立大学 | 97 | 91 | 93.8% | 91 | 93.8% |
京都府立医科大学 | 107 | 97 | 90.7% | 97 | 90.7% |
大阪公立大学 | 95 | 84 | 88.4% | 84 | 88.4% |
奈良県立医科大学 | 113 | 95 | 84.1% | 94 | 83.2% |
和歌山県立医科大学 | 100 | 90 | 90.0% | 90 | 90.0% |
公立大学 計 | 842 | 744 | 88.4% | 740 | 87.9% |
私立大学 ストレート合格率(留年率) | |||||
---|---|---|---|---|---|
大学名 | 入学者 (編入学含む) |
(最低修業年限での) 6年次在籍者 |
(〃) 6年次進級率 |
(〃) 卒業者 |
(〃)卒業率 ▶️【ストレート卒業率】 |
岩手医科大学 | 123 | 86 | 69.9% | 85 | 69.1% |
東北医科薬科大学 | 100 | 95 | 95.0% | 92 | 92.0% |
自治医科大学 | 123 | 117 | 95.1% | 112 | 91.1% |
獨協医科大学 | 120 | 106 | 88.3% | 96 | 80.0% |
埼玉医科大学 | 129 | 101 | 78.3% | 95 | 73.6% |
国際医療福祉大学 | 140 | 122 | 87.1% | 121 | 86.4% |
杏林大学 | 117 | 83 | 70.9% | 83 | 70.9% |
慶應義塾大学 | 114 | 107 | 93.9% | 107 | 93.9% |
順天堂大学 | 141 | 138 | 97.9% | 133 | 94.3% |
昭和大学 | 120 | 109 | 90.8% | 109 | 90.8% |
帝京大学 | 126 | 102 | 81.0% | 83 | 65.9% |
東京医科大学 | 120 | 95 | 79.2% | 94 | 78.3% |
東京慈恵医科大学 | 110 | 98 | 89.1% | 98 | 89.1% |
東京女子医科大学 | 112 | 104 | 92.9% | 104 | 92.9% |
東邦大学 | 115 | 103 | 89.6% | 103 | 89.6% |
日本大学 | 121 | 99 | 81.8% | 99 | 81.8% |
日本医科大学 | 121 | 110 | 90.9% | 108 | 89.3% |
北里大学 | 123 | 98 | 79.7% | 98 | 79.7% |
聖マリアンナ医科大学 | 115 | 98 | 85.2% | 98 | 85.2% |
東海大学 | 120 | 106 | 88.3% | 101 | 84.2% |
金沢医科大学 | 110 | 90 | 81.8% | 84 | 76.4% |
愛知医科大学 | 116 | 100 | 86.2% | 99 | 85.3% |
藤田医科大学 | 120 | 98 | 81.7% | 96 | 80.0% |
大阪医科薬科大学 | 112 | 102 | 91.1% | 100 | 89.3% |
関西医科大学 | 122 | 98 | 80.3% | 98 | 80.3% |
近畿大学 | 115 | 85 | 73.9% | 79 | 68.7% |
兵庫医科大学 | 112 | 90 | 80.4% | 87 | 77.7% |
川崎医科大学 | 128 | 103 | 80.5% | 87 | 68.0% |
久留米大学 | 116 | 81 | 69.8% | 77 | 66.4% |
産業医科大学 | 105 | 85 | 81.0% | 79 | 75.2% |
福岡大学 | 111 | 87 | 78.4% | 87 | 78.4% |
私立大学 計 | 3,677 | 3,096 | 84.2% | 2,992 | 81.4% |
全大学 計 | 9,443 | 8,182 | 86.6% | 8,021 | 84.9% |
参考:文部科学省(各大学の医学部医学科の入学状況及び国家試験結果等)
https://www.mext.go.jp/content/20241220-mxt-igaku-100001063_2.pdf
国公立大学 | ストレート卒業率 約87% ☞留年してしまうのは7人に1人程度 |
私立大学 | ストレート卒業率 約81% ☞留年率は国立大学と比べてやや高い傾向にある 留年を経験するのは5人に1人程度 |
文部科学省の各大学の医学部医学科の入学状況及び国家試験結果等を集計した結果、
全国の医学部で留年(進級・卒業に失敗)する割合はおよそ15%です。これは、他学部と比較すると高い傾向にあります。
令和五年度(2023年度)の医学部のストレート進級率、ストレート卒業率、留年経験率をまとめますと、
進級率:全国平均で86.6%
卒業率:全国平均で84.9%。
留年:留年率はおよそ15%
となっています。
大学によっては進級率が100%に近いところもあるので、一概には言えませんが学年の1/6程度は留年すると理解しておくとよいかと思われます。
また、私立医学部は国立医学部と比較し、6年間のストレート卒業率が6%程度低くなっています。
結論としては、昨年度と比較して
大学6年間を1度も留年せずに卒業する確率の全体平均は、
2022年度 84.1%➡︎2023年度 84.9% (前年度比+0.8%)
医師国家試験合格率の新卒全体平均は、
2022年度(第117回) 95.3%➡2023年度(第118回) 96.0% (前年度比+0.7%)
前年度比で、ストレート卒業率が0.8%増加し、国試合格率も0.7%増加しました。よって「昨年度よりややストレートで医師になった人が増えた」といえます。
しかし!
「私立医学部のストレート卒業率」を比較してみると、
2022年度 82.0%➡2023年度(第118回) 81.4% (前年度比 -0.6%)
と、ストレート卒業率が減少してしまっています。
つまり…
「私立医学部では、国家試験合格率を高くするために、留年をたくさん出すようになっている」
といえます。
留年しやすい学年や、落としてしまいやすい科目など、
「医学部の留年」には特徴があります!
その特性を把握し、留年対策を万全に行う為にも、まずは情報収集から始めましょう!
留年してしまったとしても、医学部を辞める必要はありません。むしろ、ここから立て直して立派な医師になった先輩も数多くいます。大切なのは、「何が原因だったのか」を冷静に分析し、次の1年で確実に進級・卒業できるような計画を立てることです。
周囲に相談できる人がいない場合は、医学部専門の学習支援サービスを活用するのも効果的です。自分と同じような悩みを持っていた先輩たちが、どうやって乗り越えてきたのかを知ることで、前向きな気持ちを取り戻すきっかけにもなります。
医学生道場では、これまで数百人以上の医学生の留年・再試験・国試不合格の悩みに対応してきました。
個別の学習計画の作成やメンタル面のサポートまで、経験豊富なスタッフが一人ひとりに合わせた支援を行っています。
留年は終わりではありません。むしろ、今ここで自分を立て直すことができれば、将来の医師としての人生にとって大きな糧になります。
▶ 留年対策ための再試の勉強法やモチベーションの保ち方など、さらに詳しい情報は以下の記事をご覧ください。
再試験対対策ポイント3選や、メンタル管理など、短期間で再試験合格を目指すための実践的なアドバイスが満載です。
各学年ごとに留年しやすい医学生の特徴などを解説しています。留年対策についてもご紹介!
医学生道場では、同じく「基礎医学」「臨床医学」の勉強を乗り越えてきた
先輩医師による具体的なアドバイス、全力のサポートで、皆さんをテスト合格、進級へと導きます💪
歳の近い現役医師だからこそのアドバイス、試験に向けた勉強方法の提案、不安や悩みの相談など、あらゆる面で医学生のみなさんをサポートいたします。
学生さんのお悩みを解決し、試験のその先を見据えた指導を行えるのは医学生道場だけです。
★個人ひとりひとりに合わせたカリキュラム
それぞれの学生さんの理解度に合わせたカリキュラムを作成させていただき、効率的に学習が進められるよう、授業をメイキングいたします。
★豊富なアウトプットの機会
現役医師講師がマンツーマンでサポートすることで、質問や復習、アウトプットの機会が豊富にあります。
しっかりとしたアウトプットにより、知識の定着が図れることは間違いなしです。
★モチベーション、気持ちの維持
医師講師だけでなく、教務の者が生徒さんひとりひとりを担当し、定期的なフィードバックや進捗管理をいたします。
学習のモチベーションを高く保てるだけでなく、いつでもどこでも、お気軽にご相談いただけます。
★柔軟な学習スケジュール
月の受講回数や受講内容、テストの目標、最終的な目標など、ご自身で決定して頂けますので、自分のペースで学習していくことができます。無理せず、継続していくことが大切ですので、医学生道場ではその点を大切にしています。
【医学生道場 留年対策コースの詳細はコチラ 】
医学生道場は現役医師講師による個別指導コーチングを行う医学生専門予備校です
少しでも興味をお持ちの方は、公式LINEもしくはお電話、ご相談フォームからお気軽にお問合せください◎
相談料は一切かかりません!
各SNSもチェック!☟
お役立ち情報が盛りだくさん!