目次
▶病院実習(ポリクリ)・バイト・私服それぞれで、TPOに合った好印象コーデを紹介。
▶病院実習(ポリクリ)のときの服装は 、白衣・スクラブ・暗めのスラックス ・清潔なスニーカー・名札が望ましい。
▶ユニクロのスウェットワイドパンツ (¥3,990・税込) は日常使いしやすく、持っていると便利。
著者:m.k(東京私立大学 3年生)
医学部について調べていく中で、医学部cbtやOSCEなどの厳しい試験、膨大な勉強量、そして日々のスケジュール管理の難しさや精神的な負担の大きさを知るようになりました。そうした背景から、医学生が抱える悩みや、大学生に共通する不安に関心を持つようになりました。少しでも医学生の皆さんの力になれるような情報を発信していけたらと思っています。 過去のブログ:【医学生道場】医学生道場とは?進級・留年の不安を解決!~医学生のための塾~ ・絶対に忘れない暗記のコツ紹介!記憶が定着しないときに見直すべき3つのこと【医学生道場】・渋谷の勉強・作業カフェ(電源/Wi-Fiあり)おすすめ3選【医学生道場】
こんにちは!医学生道場です!
医学生といえば、やっぱり“白衣姿”が定番です。でも実は、病院実習中の白衣の下や、バイト・オフの日の私服まで、意外と見られてる「ファッション」。
患者さんや医師からの第一印象を左右することもあるから、単なるオシャレとはちょっと違う「清潔感+信頼感」が求められるのが難しいところ。
この記事では、医学生が実習・バイト・私服それぞれの場面で押さえておきたいファッションのポイントを、プチプラでも好印象を作れるコーデ例つきで紹介します!
病院実習(通称ポリクリ)の服装、
「とりあえず白衣を着てればOKでしょ?」…と思っていませんか?
でも実際には、白衣の下からチラ見えするシャツやパンツ、足元まで、患者さんや指導医の視線は意外といくもの。
好印象を与えるコツは、「清潔感」と「信頼感」。これは見た目も例外ではありません。
・白衣(大学または病院支給)
・ 名札(見えやすい位置に)
・スクラブ or シャツ
・ダークカラーのパンツ(スラックスなど)
・実用的で清潔な靴(ナースシューズや白・黒のスニーカー)
たとえば、上はラルフ ローレンのクラシックフィット リネンシャツ(¥24,200・税込)。
さらっとした素材感と落ち着いた色味が、「医学生らしい清潔感」と「信頼される知的さ」を演出してくれます。
白衣を脱ぐ場面があっても、ちゃんと見えるのが嬉しいポイント。
ボトムスは、GUのワイドスラックス(¥2,990・税込)がベスト。
センタープレスが入っていてきちんと感がありながら、ゆるすぎないシルエットで、「カジュアル過ぎず、でも窮屈すぎない」ちょうどいいバランス。
靴は、GUのふかふかスニーカー(¥1,990・税込)がコスパが良くていい!
軽くて履きやすく、白・黒などベーシックなカラーを選べば、院内で浮かない実習向けスタイルが完成します。
※色は原則「白・黒・ネイビー系」が安心。派手なカラーは避けましょう。
患者さんは、医学生がどこか頼りなさそうに見えると不安を感じてしまうことも。
指導医や看護師さんからも「丁寧な子」という印象を持ってもらえるように、アイロンがかかったシャツ、シワのないパンツ、汚れていない靴といった基本的な清潔感を大切に。
また、
病院実習のコーデに必要なのは、オシャレさよりも**“きちんと感と安心感”**。
それでいて、「ただの地味」に見えないためには、素材やサイズ感を工夫するのがポイントです。
ユニクロ・GUなどのプチプラでも揃えられるし、要所でラルフのような上質なシャツを取り入れるとグッと印象が上がります。
「服装=自己紹介」という気持ちで、病院でも好印象を残しましょう!
医学生は授業・実習・試験勉強と多忙な毎日を送っています。そんな中でも「少しでも収入を得たい」「社会経験を積みたい」という思いから、多くが学業と両立しやすいアルバイトを選びます。
代表的なのは、
こうしたバイトは、人と接する機会が多く、第一印象が大切。つまり、服装でも「信頼感」と「清潔感」を演出することが欠かせません。
ここでおすすめなのが、GUとアディダスで揃える「清潔感+動きやすさ」コーデ。
トップス:GU オープンカラーシャツ(¥1,990・税込)
…きちんと感のある襟付きシャツながら、ややリラックスしたシルエットで動きやすい。無地や落ち着いた柄を選べば、塾講師や歯科助手でも浮かない。
ボトムス:GU バギージーンズ(¥2,990・税込)
…スラックスよりカジュアルだけど、濃いめのインディゴやブラックデニムを選べば清潔感はキープ。座りっぱなしや立ちっぱなしでも楽。
靴:adidas ハンドボール スペシャル(¥15,950・税込)
…シンプルなフォルムとレトロ感が魅力。クッション性もあって長時間歩いても疲れにくい。
バイト先の人や生徒、患者さんにとって、あなたは「医学生=将来の医師」という目で見られる存在です。服装はその信頼感を後押ししてくれる大事なツール。
プチプラでも工夫次第で十分に印象は変えられます。動きやすさと清潔感を両立させたコーデで、バイトでも好印象をゲットしましょう。
オフの日の私服って、自由な分「何を着たら正解か分からない…」と悩むことも多いですよね。
でも医学生としては、どこかに“清潔感”と“信頼感”を残すのが理想。そんなとき頼れるのが、黒のシンプルTシャツ×スウェットワイドパンツの組み合わせです。
今、SNSや街中で見ない日はないほど人気の「スウェパン」。
今回おすすめするユニクロのスウェットワイドパンツ(¥3,990・税込)は、ゆるっとしたシルエットで体型カバーもでき、ラクなのに今っぽい“抜け感”を演出できる最強アイテムです。
トップスには無地のコットンカラークルーネックT(¥490・税込)を。
黒を選べば全体が引き締まり、シンプルながらも“ちゃんとしてる感”を自然にプラス。これだけで「考えすぎてないのにセンスある人」っぽく見える、お手本コーデが完成します。
足元は、思い切って少し派手めなスニーカーで“遊び”を。
たとえばNIKE / W SHOX TL(¥25,630・税込)のような存在感ある一足を合わせれば、モノトーンコーデのアクセントに。
ただし、スニーカーは清潔感のバロメーター。
最後に「汚れていないか」を必ずチェックしましょう。足元がヨレていると、全体の印象まで下がってしまいます。
さらに、GLUCK Anchor Chain Bracelet(¥6,850・税込)のような上品なアクセサリーを一つ添えれば、シンプルコーデが一気に大人っぽく、こなれた印象に。
飾りすぎない“引き算コーデ”は、医学生の私服にぴったり。
ベースはシンプルに、足元やアクセで個性を加えることで、清潔感と自分らしさを両立できます。
このスタイルなら、授業終わりの急なお出かけや、知り合いとのバッタリ遭遇も余裕で乗り切れます。
医学生の毎日は、病院実習・バイト・オフの日…と、シーンごとに服装の正解が違います。
白衣やスクラブだけでなく、普段着や移動着にも“清潔感”と“信頼感”を持たせることは、将来の医療者としての印象づくりにもつながります。
今回紹介したのは、どれも手に入りやすいプチプラアイテムや、着回しの効く定番アイテムばかり。TPOに合わせた色使いやサイズ感、そしてちょっとした小物使いで、「なんか感じいいね」と思われる服装はすぐに作れます。
服は単なる自己表現ではなく、相手への気遣いやプロ意識を伝えるツール。
忙しい医学生生活の中でも、少しの工夫で“清潔感+α”をまとえるファッションを楽しんでみてください👍
⭐以下に医学生道場について記載しておりますので、ぜひご覧ください。
私たち医学生道場は、医学部定期試験やCBT・OSCE対策、さらには基礎医学(解剖学・生理学など)勉強法まで、医学部に通う学生ひとりひとりの悩みに寄り添う個別指導の専門塾です。
「医学部ランキング(進級率・国試合格率)をみて焦ってしまった」「医学部試験が不安で勉強が手につかない」「留年や放校が頭をよぎる…」そんな不安を抱えている方は是非一度医学生道場にご相談ください。LINEからのご相談も可能です↓↓↓
医学生道場は、全国に8つの校舎を展開しており、それぞれ駅から徒歩5分以内の場所にあり、いつでも自習が可能です。個別指導の無い日でも利用可能なので、自宅では集中できない医学生におすすめです!
また、オンライン通信教育システムも導入しているため、地方にお住まいの方でも、気軽に安心して受講できます!
詳細については、下記をクリックしてお確かめください↓↓↓
こちらは、実際のオンライン授業の様子です!ぜひご覧ください!↓↓↓
医学生道場が気になった方や、医学部生活でのご相談、医学生道場に関するご質問などがある方は、お気軽に お電話(TEL:0422-26-7222)やメール、公式ラインよりお気軽にお問合せください!👍
お電話でのお問い合わせは、営業時間の13時から21時まで受け付けております。 (定休日:水・木曜日)
●公式ラインは以下のQRコードの読み取りでも追加可能です。↓↓
A1.: 基本は白衣・スクラブ・暗めのスラックス・清潔なスニーカーに名札を着用します。
シャツは無地で落ち着いた色味を選び、全体的に「きちんと感」を意識しましょう。派手な色や柄は避け、患者さんや医師から信頼感を持たれる服装がベストです。
A2.:なかでも今回おすすめしたいのは、ユニクロのスウェットワイドパンツ(¥3,990・税込)。
今、SNSや街中で見ない日はないほど人気の「スウェパン」。ゆるっとしたシルエットで動きやすく、体型カバーもできるのに、合わせ方次第で「きちんと感」も出せる万能ボトム。黒Tやシャツなどベーシックなトップスと合わせるだけで、今っぽくて清潔感のあるコーデが完成します。病院実習以外の、バイト・私服・ちょっとした外出…どのシーンでも頼れる、まさに“持っておいて損なし”の一本です。
A3.: もちろん可能です。
GUやユニクロなどのベーシックアイテムを軸に、サイズ感・色合わせ・小物選びを工夫すれば、低予算でも信頼感のある着こなしができます