こんにちは。医学生道場の代表の橋本です。
先日、ある医学生さんから、次のようなお問い合わせを頂きましたので、ご紹介したいと思います。
医学生
「先生、自分は医学部に向いていないような気がするんです。」
橋本
「どうしてそう思うんだい?」
医学生
「周囲にはモチベーションが高かったり、行動力がある人が多くいます。自分はそこまでのやる気があるとは言えません。」
橋本
「ふむふむ。」
医学生
「それに、医学部に入った理由も、医師になりたいからとか、患者さんを助けたいからという、人に言えるようなきれいな事ではありません。」
橋本
「なるほど。俺はそれでもいいと思ってるんだけどね。」
医学生
「え、そうなんですか!?」
橋本
「よし、今日は医学生がどのように医師になっていくのか、精神面での話をしようじゃないか。」
医学生
「お願いします!」
まず、医学部に向いている人とはどんな人なのか考えてみましょう。
「勉強が大好きな人」
「医者になるという目標を強く持っている人」
「人の命と向き合う覚悟がある人」
色んな声が聞こえてきそうですね。そんな人達は、きっと素敵なお医者さんになるでしょう。
ですが、私の考え方はちょっと違います。
医学部で生きていきやすい人は確かにいると思うのですが、医学部に向いている理想像なんて、そもそも無いと思っています。
世の中には沢山の患者さんがいます。精神的に悩んでいる人から、身体の事で悩んでいる人、大きな病気で悩んでいる人など様々です。そして、そんな患者さんの考え方や価値観も様々です。
そんな時に、患者さんにとっても、色々な先生という選択肢があった方が喜ばれると思っています。
「あの先生、若くてハキハキしていて素敵だわ(^^♪」
「あの先生、自信なさそうに見えるけど、患者さんの話をゆっくり聞いてくれる、素敵な先生だわ(*´▽`*)」
「頑固な先生だけど、頼りがいあるわよね。あの先生でダメだったら諦めるわ(・ω・)ノ」
人の命にかかわる仕事だからこそ、真剣に考えてしまうのはすごく良く分かります。
ですが、自分は自分であって、やれる事をやれるかどうかが重要なのではないかと思っています。
当たり前のことなのですが、医学生はみんな初めから医者ではありません。
私も医学部に入ったばかりの時には気づきませんでしたが、年を重ねるにつれて、徐々に医者っぽく、そして医者になっていくのです。
例えば、一年生の時には基礎医学ばかりで、医学部に入った実感が全然ありません。
ですが、部活やサークルに入ったりして、上級生の実習の話を聞くと、「ああ、医学部に入ったんだな」って少し思います。
少し経つと、解剖学の実習があります。実際のご遺体を目の前にして、数か月間、人の身体で勉強をします。「人って本当に死んでしまうんだな、切るとこうなってるんだな」って、実感が強くなっていきます。
また少し経つと、臨床医学が始まって、臨床現場で働く先生の授業を聞いたり、話をしたりする機会が増えてきます。
「ああ、現場の先生って、本当に医者やってるんだな。俺もこうなるのかな」って、徐々に自分のことのように考えるようになります。
そして病院実習が始まり、実際の患者さんと話をする機会があります。
そこで質問をされたりすると、「やばい、本当に勉強しなきゃいけないんだな。人の病気を診るって言うのは、責任が重い仕事なんだな」って、怖くなったりします。
卒業試験や国家試験の勉強の最中には、病院実習の事を思い出しながら、「来年から研修医だ。頑張らなきゃ。かっこいい研修医になるぞ」なんて思ったりします。
こうやって、徐々に徐々に医者になっていくんです。
医学生は、医学生でいいのです。
将来のことを考えるのも大事ですし、「なんとかでいいから乗り越えよう」とか「医学生の間は勉強だと思って、今しかできない目の前のことも楽しもう」という短期的な視点も大事にしてほしいなと思います。
最後まで読んで頂き有難うございました。引き続き医学生道場のホームページをお楽しみください。
医学生道場 代表医師 橋本将吉