本ブログのポイント💫
・費用・時間に見合う成果を出す仕組み
→ 独学より効率的に学べ、留年リスクを避けることで結果的にコスパも◎
・オーダーメイドな学習計画と伴走サポート
→ 目標を定め、講師と一緒に学習計画を修正しながら取り組むから、挫折せず続けられる。
・塾の成果を「見える化」して親も安心
→ 定期的な進捗報告で、学生本人だけでなく保護者にも納得感を提供します。
📌著者情報
おおしお
関東国立大学法学部 4年生
医学の専門知識はありませんが、だからこそ医学部のみなさんが見落としがちな視点や一般の人にもわかりやすい形で情報をお届けすることができます。医学の知識を学ぶ中で感じた疑問や気づきをシェアしていきます😊
(過去ブログ)
・【必見】2024年「医師の働き方改革」を分かりやすく解説
・医学生向け個別指導塾5選 選ぶポイントと各塾の特徴【医学生道場】
こんにちは!医学生道場です🙌
私たちは、進級・留年・休学対策に特化した日本で唯一の医学生専門の個別指導塾です。
医学部での学習につまずきを感じ、塾に通うことにしたけど
「本当に塾って効果があるの?」「費用や時間に見合う成果があるの?」
と気になる方も多いのではないでしょうか?
本ブログでは、医学生道場が行っている指導の一例から、費用対効果の高い「道場流指導のポイント」を解説します!
ぜひ皆様の今後のイメージや不安解消の一助になれれば幸いです。
「費用対効果」とは
ある施策に投じた費用(コスト)に対して、どれだけの成果(効果)が生まれたかを比較・評価する指標です。主に企業が使用する言葉ですが、おおよそ「コスパ」と同じように考えてよいと思います。
医学生向けの塾は複数ありますが、いずれも受講料は決して安価ではありません。
どうせ通うなら、いい結果を期待したい!というのは当然の心理です。
その際に有力になるのがこの「費用対効果」の視点です。ここでは、費用対効果を考えるときに重要な観点をお伝えしておきます。
費用以外に、時間の視点が加わっていることにお気づきでしょうか?
塾にはお金と時間、両方の観点で考えることがおすすめです。例えば、
費用面
留年回避が目的の場合、「留年した場合の追加学費・生活費」と「塾に通った場合の費用」を比較してみます。
医学部(特に私立大学の場合)の学費は高額なことが多いため、結果的に安い投資になる可能性があります。
時間面
また、時間面で見ても、塾で勉強のコツをつかむことができれば、以前まで6時間かかっていた勉強を3時間に短縮できる可能性があります。
そのため、塾の効果を考える上では「時間対効果(タイパ)」の視点も非常に重要です。
以上のように、どちらも塾の効果を感じるうえではとても重要な視点になります。これを踏まえて、先ほどお伝えした観点について、より詳しく見ていきましょう!!
【塾に期待する効果】
皆さんは塾に通うことで、どのような効果が得られることを期待していますか?
これは塾に通う目的によって異なります。「留年阻止」「CBT合格」など人それぞれゴールは違うと思います。
留年せず、進級したいという方にとっては、’’学内’’のテストに合格することが目標。一方で、CBTに合格したい方は学校内の順位を上げることよりも、学習への理解度を’’全国統一’’で求められる基準まで上げる必要があります。
このように、通塾する目的によって期待する成果は異なります。塾に通う目的によって受講内容や講師のレベルなども変わってきますので、まず通塾の目的を明確にしましょう。
【塾にかける費用・時間】
どれくらい塾に費用をかけられるかは、ご家庭の事情によって異なります。
とはいえ、塾に通うに当たっては、授業料に加えて入会金や教材費、場合によっては通塾のための交通費なども必要となるので、これらを考慮して予算を考えたほうが良いでしょう。
また、大学に加え、部活やアルバイトなどで多忙な医学生は「どれだけ塾に時間を費やせるか」も考えなければなりません。
塾に時間があまり費やせないのに高いお金を払うのはもったいないので、事前に勉強計画を立てておくことがおすすめです。
医学生道場では、面談を通じて受講生皆さんの目標を把握し、定着度やスケジュールを考えながらオーダーメイドの学習計画を作成しています。
また、対面授業以外にオンライン授業にも対応しています!通塾にかかる交通費や移動時間も抑えることも可能になります◎
【期待する成果に合わせた費用を設定】
授業料が高い塾はそれなりの理由があります。
一般的に、授業料が高額であるほど、講師や学習環境の質は高いと言えます。
例えば大学受験目的の塾では、テレビにも出演するような有名講師の授業を受けられたり、授業外のサポートが充実していたりしますよね。
とは言え、学校の成績を上げる目的の人であれば、必ずしも受験のプロの授業をわざわざ受ける必要なく、目的に対して費用を過剰にかけてしまう可能性もあります。
そのため、自分の通塾目的と照らし合わせて考えることが非常に重要です!!
医学生道場では、現役の医師が講師を務めています。
かつて医学部の勉強をどう乗り越えたのか、実際の臨床現場では症例に対してどう対応するか、など医師講師ならではの視点から授業を展開しています。
さて、ここまで考えてきたように、塾に通う理由や塾にかけることのできる費用・時間は人によって様々ですが、共通して「目標を達成すること」が最終的な目的です。
医学生道場では、目標設定から達成に向けての学習計画まで医学生の皆さんと二人三脚で行っていきます。
すべてオーダーメイドで進めていくため、
以下では、実際に医学生道場に寄せられたご相談から、どのような学習計画を立て目標に向かっていくのかについて紹介します!道場へのご相談を考えている皆さんの参考になれば幸いです。
医学生道場への【無料相談】
お電話、もしくは公式ラインより無料相談を受け付けております!
☎ 0422-26-7222
まずは現在の悩みや状況を聞かせていただきます。
どんな些細なお悩みでも対応させていただきますので、お気軽にご連絡ください♩
▼
三者面談
いただいたご相談内容をもとに、ご相談者様と医学生道場の教室長が直接(オンラインの場合もあり)面談を行います。
面談では
・ご家庭のこと(ご出身地、家族構成、生活スタイル)
・勉強に関すること(これまでの学習方法、苦手科目、得意科目、学歴)
・医学生ご本人のこと(性格、 部活、趣味、価値観、困っている事、何をしたいか、何をしたくないか、なぜ医学生になろうと思ったのか、 モチベーションの強弱)
等をお聞きし、現在の状況を正確に把握します。
今お悩みになっていることについて状況を分析し、それに対してピッタリの授業プランをご提案しています。
また、面談の場所に関しましても、プライバシーに配慮致しますので、ご安心ください。初回のご相談・面談は無料としています。
▼
授業計画作成
面談の内容を踏まえ、1回目の授業で講師と一緒に勉強計画を作成します。
指導時間に関しては、部活やサークルなど、生活ペースに合った無理のない時間を決定します。また、1回の授業は約2時間です。
担当の講師に関しては、学習の内容に応じて最適な講師をご提案します!
▼
定期的な学習計画の見直し
学習計画は定期的に見直します。主に授業で進捗確認をするので、その際に目標への到達度や、医学生の忙しさなどを加味しながら改めて計画を練り直します。
これらは、授業後のレポートを通じて保護者の皆様にも共有いたしますので、我が子がちゃんと勉強しているかな…?と不安になる保護者様に大変ご好評をいただいています。
実際の作成例
相談者
都内医学部4年(当時) Aさん
(医学生道場への相談)
・真面目に授業に参加し、勉強時間も確保しているが試験の点が伸びない。
・2年→3年で1度留年を経験しているため、もう一度留年は避けたい。
・自分なりに頑張っているが、成績が振るわず、努力が空回りしているように感じる。
▼
(三者面談)
・実家暮らし、教室も近いため対面授業を希望
・教科書やレジュメの理解に多く時間を使っている
・とにかくCBTに合格して、5年生に進級したい
▼
(学習計画作成)
時間割を考慮し、週に2日、大学の授業後に医学生道場に通うことにしたAさん。
Aさんに合った勉強方法として、インプット重視の勉強法からアウトプット重視の勉強法への変更を提案しました!
また、CBT試験に向けてQBの目標周回回数と、1周目終了目標日を授業で決定!
「問題演習→フィードバック→定着チェック」の学習サイクルを確立するとともに、問題演習を通じて苦手な部分を可視化し、効率的に対策を進めていきました!
(現在の様子)
CBTに合格し、5年生へ無事進級しています◎
今は実習中ですが、来年の国試もアウトプットベースで勉強を進めていきたい、と意気込んでいました!
医学生道場は、進級・留年・休学対策に特化した日本で唯一の医学生専門の個別指導塾です。
それぞれの目標に合わせて 医学部進級試験対策コースや、医師国家試験対策コースなど10以上のコースを設置しているので、全学年の方が自分に合った方法でご利用していただけます!
ここからは、医学生道場の医学部進級対策コースについてご紹介します。
そもそも、学校の授業に部活動、アルバイトなど多忙を極める医学生にとって、医学部を一度も留年せずに卒業することはとっても困難です。
2回連続で留年してしまえば放校(退学処分)なんてこともあるでしょう😢
そこで、医学生道場では「勉強する時間がない!」「勉強法が分からない!」という医学部1~5年生の方を対象に「医学部進級対策コース」をご用意しています!
医学生専門の個別指導塾として培ってきたノウハウも駆使しながら、医学生の皆さんを全力でサポートします✊
「医学部進級対策コース」の特徴
★受講生ひとりひとりに合わせたカリキュラム
それぞれの学生さんの理解度に合わせたカリキュラムを作成させていただき、効率的に学習が進められるよう、授業をメイキングいたします。
また、進級試験は大学によって出題傾向も出題範囲も異なるので、自身の通う医学部に合った対策が求められますが、様々な医学部の出身の医師講師が出題傾向をお伝えします。
★豊富なアウトプットの機会
現役医師講師がマンツーマンでサポートすることで、質問や復習、アウトプットの機会が豊富にあります。
しっかりとしたアウトプットにより、知識の定着が図れることは間違いなしです。
★モチベーション、気持ちの維持
医師講師だけでなく、教務の者が生徒さんひとりひとりを担当し、定期的なフィードバックや進捗管理をいたします。
学習のモチベーションを高く保てるだけでなく、いつでもどこでも、お気軽にご相談いただけます。
★柔軟な学習スケジュール
月の受講回数や受講内容、テストの目標、最終的な目標など、ご自身で決定して頂けますので、自分のペースで学習していくことができます。無理せず、継続していくことが大切ですので、医学生道場ではその点を大切にしています。
効率よく勉強して、確実に医学部で進級しましょう❗❗
進級試験を通して自身の勉強法を確立したい方、医学部生向けの塾や予備校選びに悩んでいる方、進級試験の対策で少しでも悩みや不安がある方は、無料で医学生道場公式LINEよりご相談承ります。お気軽にご相談ください!
また、医学生道場のブログでは進級試験に関する様々なお助け情報を発信しています。
ぜひ合わせてご覧ください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
こちらのブログでは、
・費用・時間に見合う成果を出す仕組み
・個別計画と伴走サポート
・成果を「見える化」
について紹介してきました!
医学生道場に通うか決める際の参考になっていれば幸いです😌
医学生道場の各種SNSでは、医学生の皆様に向けて「お役立ち情報」を発信しています。
是非チェックしてみてください🙌
公式LINEでは、無料体験授業やキャンペーンなどのお得な通知や、医学生道場が独占入手した各医学部の試験情報、医師国家試験の最新情報をお届けいたします!
誰にも知られたくない悩みやご相談も、公式LINEから受け付けております。お気軽にご連絡ください!
電話やメールでのお問い合わせもお待ちしております。
試験が近いなど、お急ぎの場合はお電話にてお問い合わせください📞
TEL:0422-26-7222
営業時間:13時~21時
定休日:水・木曜日
Q1. 再試験対策コースはどのような人向けですか?
A1. このコースは、主に定期試験や進級試験に不合格となってしまい、再試験で確実に合格を目指したい方、留年を回避したい方を対象としています。
特に、独学での対策に限界を感じている方、効率的な学習方法を探している方におすすめです。
Q2. 再試験まで時間がないのですが、対応してもらえますか?
A2. 医学生道場はこれまで相当数の直前授業の実績が御座います。また一人一人に合わせた個別指導ですので、最短最速で結果を出す事が可能です。是非医学生道場にお任せください!
Q3. 受講料はいくらですか?
A3. 医学生道場の授業は全て、一人一人の生徒様に合わせた個別指導です。その為授業料に関しましては、生徒様の目的やペースなど様々な事をヒアリングさせて頂いた後、面談の際にご提案させて頂いております。
大切なお金に関する事ですので、LINE、メール、お電話のいずれかの方法でご面談をお申込み頂けましたら幸いです。